中国国慶節はいつ?挨拶、過ごし方、風習などを紹介!

中国国慶節はいつ?挨拶、過ごし方、風習などを紹介!
えむむん

皆さんは、国慶節という言葉を聞いたことはありますか?
「国慶節」とは中国国民が1年の中で春節(新年)と同じくらい盛り上がる長期休暇で、「国慶節ゴールデンウィーク」とも呼ばれています。
国慶節が近づくと街中は、中国の国旗や赤い提灯で装飾され、国慶節のムードが漂っています。今日は中国在住の私が国慶節について紹介していきますね。

中国国慶節とは?

中国国慶節とは?

国慶節とは国家自体を記念する法定休暇で、この祝日は1949年に祝日として制定されました。

この国慶節は毛沢東主席によって10月1日に中華人民共和国の設立がされ、中華人民共和国ができたことをお祝いするために、毎年中国では10月1日が建国記念日とし「国慶節」とされています。

中国語では「国庆节(guóqìngjié)」といい、「グオチンジエ」と発音します。また、10月1日の数字をとって「十一(shíyī) シーイー」とも言います。

2021年の中国国慶節はいつ?

2021年の「国慶節」は10月1日(金)〜10月7日(木)で計7連休で、振替出勤日は9月26日(日)、10月9日(土)です。

10月8日(金)、9日(土)に有給を取り、10連休にする人もいます。とても長い休暇なので、社会人にとってはとても嬉しい祝日となっており、このお休みを利用して、国内旅行や帰省する人が非常に多いです。

中国国慶節で使う中国語の挨拶

国庆节快乐
(Guóqìngjié kuàilè)

グオチンジエクアイラー
国慶節おめでとうございます

十一快乐
(Shíyī kuàilè)

シーイークアイラー
10月1日おめでとうございます

节日快乐
(Jiérì kuàilè)

ジェリーグアイラー
記念日おめでとうございます

中国では、お祝いの時に「〜快乐(kuàilè)クァイラー」を使います。

例えば、春節の際は"あけましておめでとうございます”の意味の「新年快乐(xīnnián kuàilè)シンニエンクァイラー」、端午節の際は”端午節おめでとうございます”の意味の「端午节快乐(duānwǔjié kuàilè)ドアンウージエクァイラー」の挨拶をします。

私は中国で生活を始めてからお祝いの日には大人数で集まり、食事をする事が多くあるのですが、乾杯をする際は”記念日おめでとうございます”の意味の「节日快乐(jiérì kuàilè)ジェリーグアイラー」をよく言います。

どのお祝いごとにも使え、短くて言いやすいからなのかなと思います。ついこの間あった、中秋節の食事の際も、「节日快乐」と言って乾杯しました。

その他に、国慶節の時にメッセージとして送るお祝いの言葉があります。

国庆佳节到了,祝你假期愉快,好好休息。
(Guóqìng jiājié dào le, zhù nǐ jiàqī yúkuài, hǎo hāo xiūxi)

グオチンジアジエダオラ ヂュウ ニィ ジア チィ ユィ クワイ , ハオ ハオ シウ シィ.
国慶節が来ました。休暇を楽しんで、よく休めますように。

祝你玩得开心,吃得舒服,睡得安稳,旅行得愉快
(Zhù nǐ wán de kāixīn, chī de shūfu, shuì de ānwěn, lǔxíng de yúkuài)

ジューニワールダカイシン チーダシューフ シュイダアンウエン リューシンダユークアイ
あなたが楽しく過ごせ、愉快な食事をし、ゆっくり休み、旅行を楽しむ事を祈ります。

ただ、おめでとうのメッセージだけでなく、相手を気遣った言葉が入ったメッセージを中国の友人に送ると喜ばれると思いますよ。

中国国慶節の風習・食べ物

中国国慶節の風習

邪を払う意味のある爆竹。日本ではあまり馴染みのないものですが、中国語を学習していたら聞いたことがある方がいらっしゃるかと思います。この爆竹ですが、春節の際は鳴らす地域がありますが、国慶節の際は基本的に爆竹を鳴らしません。

また、現在は環境問題の点から爆竹を鳴らすことに対して厳しくなり、規制がかかってきていることもあり爆竹を鳴らす人を見かけなくなりました。

中国国慶節の食べ物

春節、端午節、中秋節などとは違い、国慶節の時に決まって食べるといった風習はありません。

中国4000年の歴史の中で、春節、中秋節は地域によって違いますが様々な風習がありますが、「国慶節」は歴史が浅いこともあり、何か特別な物を食べることなどの風習は存在しません。もしかしたら、これからの時代の変化とともに風習ができるかもしれませんね。

ちなみに、私がいる重慶では特別な日でない時でも火鍋を食べますが、お祝いの日は家族や友人と集まる人が多いので、火鍋をみんなで食べるという声を何人かから聞きました。

中国国慶節の過ごし方

今までの中国国慶節の過ごし方

長期休暇なのもあり旅行に行く人が多いですが、周りの中国人の友人や私の教え子達に聞くと、旅行以外にも様々な過ごし方があるのだと感じました。

国慶節の時期は、多くの場所でアルバイトを募集しています。報酬が高いこともあり、大学生には非常に人気です。私の教え子の中にも、国慶節の間にアルバイトをすると言っていた子がいました。その他の過ごし方がいくつかあるので紹介したいと思います。

読書

普段、社会人の場合は仕事が忙しく、学生の場合は勉強に追われ、ゆっくりと読書をする時間がとれません。ですが、このお休みを利用して読書をするという人もいます。

親戚や友人に会う

普段は仕事や学業で忙しいので、親戚や友人に会いに行く時間がないので、国慶節に親戚や友人に会いに行きます。複数人で食事をしながらお話をし、よりお互いの関係を深められ、国慶節の休暇を意味のあるものにすることができます。

身体を鍛える

最近、中国では健康意識が以前より高まってきていると感じます。普段は忙しくて時間がない人が多いので、お休みを利用してトレーニングをする人がいます。

睡眠をとる

国慶節では旅行する人が多くどこの場所もいつもより混み合います。なので、人混みを避けるために家でゆっくり過ごし身体を休めるといった過ごし方をする人もいます。

旅行だけでなく、意外な過ごし方もありさまざまですね。

ちなみに国慶節に行われる”軍事パレード”というものがあります。国慶節の時に阅兵式(yuèbīngshì)軍事パレードが行われます。毎年あるわけでなく、5年に1度小さなお祝い、10年に1度大きなお祝いと2種類のお祝いパレードがあります。今年は軍事パレードがない年なので、見れないのが残念です。

コロナ禍での中国国慶節の過ごし方

今年の国慶節はコロナの影響で、都市によって政策があったり、突然政策が変わったりすることを考えると旅行しづらい状況ではありますが、旅行に行く人もいると感じます。

私の教え子達は、大学側から外出自粛をするようにとのお知らせがあったそうで、今年の国慶節は今いる都市の中で遊んだりすると言っていました。

ちなみにハルピン市では、「旅行などを控え家で過ごすように」との呼びかけがあることや、外出する際は48時間以内のPCR検査証明書が必要となっています。

私が住んでいる重慶市ではそのような政策はないですが、都市によって政策は様々なのと、急遽変わるリスクを考えるとやはり以前より旅行に行くのは容易ではないなと感じます。

今年の国慶節の旅行先人気都市

昨年の国慶節では、全国で6億3700万人が国内旅行をし、2019年同時期と比べて79%も回復。2021年はどのくらいの人が国内旅行をするのか注目ですが、旅行先人気エリアは以下の都市です。

  • 重慶
  • 成都
  • 上海
  • 杭州
  • 昆明
  • 広州
  • 貴陽
  • 北京
  • 深圳
  • 西安

国慶節は長期休みなこともあり、周辺の短距離旅行以外にも、中距離旅行、親戚のお家への訪問など、多様な旅行需要があり、9月21日の中秋節と比べて航空券の平均価格が10%もアップしたとのことです。(参考:南方网「国庆假期将有多少人出游?路况如何?计划出游先了解这些问题」2021年9月28日)

国慶節の街の様子

この写真は私が去年中国に渡航し、隔離先の西安のホテルから撮影したものです。(2020年10月1日に撮影)

10月1日から国慶節の期間中、毎晩20時からプロジェクションマッピングショーが行われていました。迫力が物凄く窓越しから見ても本当に綺麗で、映像だけでなく音楽もあり、隔離中外出できない私を癒してくれました。

追記:こちらは2021年の国慶節の様子です!街中が国旗で溢れてます。

中国国慶節のまとめ

国慶節のお祝いの雰囲気を味わうことができる軍事パレードはとても魅力的だと思いました。今年は開催されないですが、開催時にはお家で見ながらゆっくり過ごすのもいいかもしれませんね。


迷わず、挫折せずに中国語を学びたいという方は、自分にあった学習方法をプロの中国語学習コーチに相談することがとても有効です。無料カウンセリングを実施していますので、ぜひ一度相談してみてください。

無料学習相談受付中

無理な勧誘など一切ございませんので、是非一度コーチとお話しください。

無料学習相談受付中

無理な勧誘など一切ございませんので、是非一度コーチとお話しください。

ABOUT US
えむむん
IT企業で営業職を経験の後、重慶大学にて半年の語学留学をし、3ヶ月でHSK4級を取得、半年でHSK5級を取得。その後、中国に移住し、中国の国立大学で日本語講師として活躍中。 中国語学習者や中国への移住や留学を考えている方の役に立ちたいと思い、Instagramでも中国に関する情報や中国語に関して発信中。