中国語でも英語でも、文法用語って覚えないといけないの?【動画付き】
私は語学コーチングという仕事で、今まで800名以上の学習者のサポートをしてきていますが、中国語でも英語でもよく「文法用語って覚えた方が良いんでしょうか?」という質問・相談を受けます。そこで、今回はそんな質問・悩みにお答え...
私は語学コーチングという仕事で、今まで800名以上の学習者のサポートをしてきていますが、中国語でも英語でもよく「文法用語って覚えた方が良いんでしょうか?」という質問・相談を受けます。そこで、今回はそんな質問・悩みにお答え...
中国語でも英語でもそうですが、頑張って勉強したのに、何かイマイチ伸びなかったり、それどころかちょっと下手になってると感じたりすることがたまにあります。 TOEICなんかでも、1ヶ月必死に頑張ったら点数が下がったとか、割と...
昨年ごろからでしょうか。大型書店では『台湾華語』の書籍の量が増え、以前は希少だった台湾華語を教えるスクールもだいぶ目につくようになり、台湾華語人気の急激な高まりを感じています。この記事では、台湾華語と普通話との違いや、そ...
中国では、1年の中で注目する大セールが2つあります。その1つが毎年11月11日に行われる「独身の日セール」。もう1つは6月18日に行われる「618セール」です。この独身の日のセールの規模は大きく、総売上は1分で10億ドル...
会話を始める際、天気や気温に関する表現は本題に入る前のちょっとした一言として便利ですね。特に夏以外の季節には「寒いですね」などの表現はいろいろな場面で使えます。その日の天候や体感気温を考えて、ちょうどいい表現を使って会話...
「ワハハ」「うふふ」「エヘヘ」などの笑い声、「苦笑」「作り笑い」など日本語には「笑」を表現する言葉がたくさんあり毎日多く使っています。会話の中だけではなく、ネットやSNSのやりとりでも「(笑)」や「www」などもあります...
ピンインには声調符号といって、声調を表す記号(ˉˊˇˋ)がついてますよね。 この声調記号はピンインのどこに付けるのでしょうか? いつも真ん中というわけではなさそうだし…混乱してしまうという方もいるかと思いますので、この記...
日本語でも使う「先生(せんせい)」は、中国語では「老师(Lǎoshī)」と言います。中国語で「先生(xiānsheng)」と言うと「○○さん」の意味になります。同じ漢字でも全然違いますね。 この記事では「先生」と「 老师...
中国語を勉強しようと思うとき、まず難しさを感じるのが漢字の読み方です。もちろん、中国語の漢字は日本語の読み方と違いますし、発音も日本語とは違いますね。中国語の発音は「ピンイン」で表記されます。「ピンイン」をしっかり覚えて...
皆さんは、国慶節という言葉を聞いたことはありますか?「国慶節」とは中国国民が1年の中で春節(新年)と同じくらい盛り上がる長期休暇で、「国慶節ゴールデンウィーク」とも呼ばれています。国慶節が近づくと街中は、中国の国旗や赤い...