中国語の時間の表し方!「時間がある・ない」などのすぐに使える会話表現も!

中国語の時間の表し方!「時間がある・ない」などのすぐに使える会話表現も!
じゅんのすけ

「中国語の時間表現を学んでみたい」「何となく知ってるけど自信がない」という方は、ぜひこの記事を最後まで読んでみて下さい。時間に関する言い回しの基礎から応用まで幅広く理解できますよ。

中国語の時間表現は日本語と似ているので日本人にとっては難しくありません。

例えば、時刻「8時10分」の中国語は「八点十分」、「午前・午後」は「上午・下午」と言います。漢字ですから何となくイメージも掴めるのではと思います。もちろん、日本語と全く異なる言い回しもありますが、コツを覚えればすぐに慣れます。

また、時間表現は“正確さ”が大切なので、正確に覚えられるように、この記事では多くの例文を掲載しました。自分が発話するイメージで、何度も声に出して読み上げることで、中国語の時間表現をマスターしましょう!

中国語の時間の単位

まず、中国語での基本的な時間の単位を整理しましょう。理解しやすいように「時」・「分」・「秒」に分けて説明します。

日本語の「〇時」は中国語で「〇点」

日常会話では、数字に「点(diǎn / ディエン)」=「時」を付けて時間を表現します。しかし、「9点」だけでは朝か夜かが分かりませんよね。そのため、「上午(shàngwǔ / シャアンウゥ / 午前)」「下午(xiàwǔ / シアウゥ / 午後)」「晚上(wǎnshang / ワンシャアン / 夜)」などの単語を使って、時間帯を区別するのが一般的です。

ただし、中国語の「上午」は6時から12時前までの間を指すので、日本語の「午前」よりも範囲が狭いです。そのため、例えば「午前3時」のような時間は「上午三点」とは言えず、代わりに「凌晨三点」と表現します

「凌晨(língchén / リィン チェン)」とは、「0時から夜明け前までの、ほとんどの人がまだ眠っている時間帯」を指します。具体的には「0時から4~5時」の間が一般的ですが、季節や個人の感覚によって「0時~4時」「0時~5時」「0時から5時59分」と解釈が異なる場合もあります。

また、日常会話では6時から9時前の時間帯を「上午」ではなく、「早上(zǎoshang / ヅァオ シャアン / 朝)」と表現することが多いです。

午後9時
晚上九点
(wǎnshang jiǔ diǎn)

ワンシャアン ジウ ディエン

一方、24時間制は日常会話であまり登場せず、電車や飛行機の時刻を表す場合など限られたシーンで使われます。

19時(夜7時)
十九点
(shíjiǔ diǎn)

シージウ ディエン

数字に「点(diǎn / ディエン)」=「時」を付けるだけです。

私自身「19時にご飯ね」といって「ん?つまり何時?」と反応された経験がありました。ここでは「晚上七点」と伝えるべきでした。

「〇分」は中国語で「分」

日本語と全く同じ漢字の「分(fēn/フェン)」を使います。また規則があり、「分」が一桁の場合は、「0(ゼロ)」を表す「零(líng/リィン)」を付けます。例文で確認しましょう。

2分
零二分
(líng èr fēn)

リィン アル フェン

「〇秒」は中国語で「秒」

中国語で「秒」を表すには、こちらも日本と同じ漢字「秒(miǎo/ミィァォ)」を使います。数字の後に「秒(miǎo/ミィァォ)」を付けるだけなので簡単です!

3秒
三秒
(sān miǎo)

サン ミアオ

三秒を応用すれば、以下のような表現もできます。

3秒ルール
三秒规则
(sān miǎo guīzé)

サン ミアオ グゥイヅァ

じゅんのすけ

「3秒ルール?なにそれ??」と聞かれるので、別途説明は必要です(笑)

「〇時〇分〇秒」は中国語でどう表現する?

中国語で「何時 何分 何秒」を表現するときは、日本語と同じ語順で読むので難しくありません。実際の表現方法を見ていきましょう。

2時12分13秒
两点十二分十三秒
(liǎng diǎn shí’èr fēn
shísān miǎo)
リアン ディエン シーアル フェン シーサン ミアオ

夜9時20分
晚上九点二十分
(wǎnshang jiǔ diǎn èrshí fēn)

ワンシャアン ジウ ディエン アルシー フェン

中国語で時間を表す時の注意点

中国語で時間を表す時の注意点を2つ紹介します。

二の使い方

午後2時を表す場合、「下午二点」と言いたくなるところですが、会話では通常序数の二ではなく数量や分量を表す時に用いる「两(liǎng リァン)」を使います。

時間表現の中で两が登場するのは「午後2時」のみで、12時や20時などは二を使用しますので注意しましょう。

午後2時
下午两点
(xiàwǔ liǎng diǎn)

シアウゥ リアン ディエン

20時
二十点
(èrshí diǎn)

アルシー ディエン

分、秒の数字が一桁の場合

分を表す時は、「分(fēn/フェン)」を使います。ただ、規則があり「分」が一桁の場合は、「0 ゼロ」をあらわす「零(líng リィン)」を付けます。例文で確認しましょう。

7分
零七分
(líng qī fēn)

リィン チィ フェン

「秒」を表す時は、「秒(miǎo/ミィァォ)」を使います。時刻を表す場合は、「分」と同じように「零(Líng リィン)」を付けて「零一秒」「零二秒」などのように言うのが一般的です。

5秒
零五秒
(língwǔ miǎo)

リィン ウゥ ミアオ

中国語で時刻を表す時に便利なフレーズ

時刻を表す時に便利な「15分」や「30分」は中国語で何というのでしょうか?

「15分」は中国語で「一刻」

中国語では「15分」を表す表現が存在し、15分を一つの単位として「刻(kè/クァ)」が使われます。「15分」は「一刻(yí kè/イー クァ)」と表現します。

4時15分
四点一刻
(sì diǎn yí kè)

スー ディエン イィ クァ

「30分」は中国語で「半」

「30分」については「半」を使いますので、「二刻」とはなりません。日本語の「~時半」の「半」の使い方と同じですね。

3時30分
三点半
(sān diǎn bàn)

サン ディエン バン

「45分」は中国語で「三刻」

先ほど15分を一つの単位と説明しましたが、「45分」は15分×3つ分と考えて「三刻(sān kè/サン クァ)」といいます。

11時45分
十一点三刻
(shíyī diǎn sān kè)

シーイィ ディエン サン クァ

ただ、「三刻」は「一刻」ほど使うことが多くなく、45分をそのまま「四十五分(Sìshíwǔ fēn スーシウフェン)」と言うことも多いです。

「〇分前」は中国語で「差」

中国語で「○分前」を表現するときは、「差(chà/チャ)」を使って伝えます。「差(chà/チャ)」は後どのぐらいで後の数値になる、という意味で定時から何分差があるかで表現します。

後5分で9時になる(=8時55分)
差五分到九点
(chà wǔ fēn jiǔ diǎn)

チャア ウゥ フェン ダオ ジウ ディエン

「〇時すぎ」は中国語で「多」

中国語で「何時過ぎ」を表現するには、「多(duō/ドゥォ)」を使います。

10時すぎ
十点多
(shí diǎn duō)

シー ディエン ドゥオ

「ちょうど~」は中国語で「整」

中国語で「○時ちょうど」を表現するには、「整(zhěng/ヂャン)」を使います。

ちょうど12時
十二点整
(shí’èr diǎn zhěng)

シーアル ディエン ヂョン

中国のラジオで時報が流れる際も「整」が使われます。例えば、北京のラジオだとこのようにいいます。

現在北京の7時です。
现在北京七点整。
(Xiànzài běijīng qī diǎn zhěng.)

シエンヅァイ ベイジィン チィ ディエン ヂョン

「〇時頃」は中国語で「左右」

「○時ごろ」と大まかな時間を伝えるときは「左右(zuǒyòu/ズゥォ ヨウ)」と使います。「左右(zuǒyòu)」は「前後」という意味があるので「○時前後」=「○時ごろ」という意味を持ちます。

5時ごろ
五点左右
(wǔ diǎn zuǒyou)

ウゥ ディエン ヅゥオヨウ

中国語で時間の長さを表す

「〇時間」や「〇分間」など時間の長さは中国語で何と表すのでしょうか?それぞれ見ていきましょう。

「〇時間」は中国語で「小时」

中国語で時間の長さを表現するときは、「小时(xiǎoshí/シァォ シー)」を使います。「小时」はそのまま量詞にも使えるので、「个」はあってもなくても良いです。

1時間
一个小时 / 一小时
(yí ge xiǎoshí / yì xiǎoshí)

イィ グァ シアオシー / イィ シアオシー

2時間
两个小时 / 两小时
(liǎng ge xiǎoshí / liǎng xiǎoshí)
リアン グァ シアオシー / リアン シアオシー

「〇分間」は中国語で「分钟」

「○分間」を表現するときは、「分钟(fēnzhōng/フェンヂョン)」を使います。

1分間
一分钟
( fēnzhōng)

イィ フェンヂォン

2分間
两分钟
(liǎng fēnzhōng)

リアン フェンヂォン

「〇秒間」は中国語で「秒(钟)」

「○秒間」を表現するときは「秒(miǎo/ミィァォ)」あるいは「秒钟(miǎozhōng/ミィァォヂョン)」を使います。日常会話では「~秒」で十分伝わりますが、時刻の「~秒」と時間の長さの「~秒間」を区別する必要がある場合は「~秒钟」と言います。

3秒間
三秒/三秒钟
(sān miǎo / sān miǎo
zhōng)
サン ミアオ / サン ミアオ ヂォン

10秒間
十秒/ 十秒钟
(shí miǎo / shí miǎo zhōng)

シー ミアオ / シー ミアオ ヂォン

時間を使った中国語フレーズ

最後に実際の会話でよく使う時間を使った中国語フレーズを紹介します。

「今何時ですか?」

時間を尋ねる・答える、基本のフレーズを見ていきましょう。

今何時ですか?
现在几点?
(Xiànzài jǐ diǎn?)

シエンヅァイ ジィ ディエン?

2時過ぎです。
两点多。
(Liǎng diǎn duō.)

リアン ディエン ドゥオ

「4時から時間はありますか?」

友人や同僚に時間の空き状況を聞いてみましょう。

午後4時から時間はありますか?
你下午四点以后有时间吗?
(Nǐ xiàwǔ sì diǎn yǐhòu
yǒu shíjiān ma?)
ニィ シア ウゥ スー ディエン イィホウ ヨウ シージエン マァ ?

あいにく時間がないときは、以下の例文が使えます。

今日は時間がありません。
我今天没有时间。
(Wǒ jīntiān méiyǒu shíjiān.)

ウオ ジンティエン メイヨウ シージエン

ただ、これだけだと少しそっけないですね。例えばこのように答えてみてはどうでしょう。

すみません、今日は時間がありません。明日でもよいですか?
不好意思,我今天没有时间。明天可以吗?
(Bù hǎoyìsi, wǒ jīntiān méiyǒu shíjiān,míngtiān kěyǐ ma?)

ブゥ ハオ イィ スー, ウオ ジンティエン メイヨウ シージエン. ミィンティエン クァイィ マァ?

「会社からあなたの家までどれくらいの時間がかかりますか?」

この会話はあるあるですよね。確認していきましょう。

会社からあなたの家までどれくらいの時間がかかりますか?
从公司到你家要多长时间?
(Cóng gōngsī dào nǐ jiā yào duō cháng shíjiān?)

ツォン ゴォンスー ダオ ニィ ジア ヤオ ドゥオ チャアン シージエン?

歩いて15分くらいです。
走路要十五分钟左右。
(Zǒulù yào shíwǔ fēnzhōng zuǒyou.)

ヅォウルゥ ヤオ シー ウゥ フェンヂォン ヅゥオヨウ

「この仕事を終えるのに1時間くらいかかりそうです」

仕事にかかる時間を見積もってみましょう。

この仕事を終えるのに1時間くらいかかりそうです。
这个工作干完大概要一个小时左右。
(Zhège gōngzuò gàn wán dàgài yào yí
ge xiǎoshí zuǒyou.)
ヂョァ グァ ゴォンヅゥオ ガン ワン ダァガイ ヤオ イィ グァ シアオシー ヅゥオヨウ

「大概」は予想して「だいたい~」という意味です。

「今日は何時頃に戻る予定ですか?」

会社や家に戻ってくる時間を聞いてみましょう。

今日は何時頃に戻る予定ですか?
今天几点左右回来?
(Jīntiān jǐ diǎn zuǒyou huílai?)

ジンティエン ジィ ディエン ヅゥオヨウ ホゥイライ?

「今週の日曜日、10時頃に駅で待ち合わせしましょう」

具体的な時間と場所を指定して待ち合わせの提案をするフレーズです。条件を入れ替えれば便利に使いまわせます。

今週の日曜日、10時頃に駅で待ち合わせしましょう。
这星期天,十点左右在车站见面吧。
(Zhè xīngqī tiān, shí diǎn zuǒyou zài chēzhàn jiànmiàn ba.)

ヂョァ シィンチィ ティエン, シー ディエン ヅゥオヨウ ヅァイ チョァヂャン ジエンミエン バァ

中国語の時間表現をマスターしよう

最後まで見て頂きありがとうございます!ここまで中国語の時間表現について、規則やフレーズを紹介してきました。

今はまだ、理解した段階かもしれませんが、使ってみたいフレーズは繰り返し声に出して、慣れる必要があります。

「いま何時でしょうか?」「家から会社まではどれくらいかかりますか?」
瞬時に反応できなかった方は、早速いまの自分に置き換えて口に出してみて下さいね。そうすれば、フレーズが染みついて、スラスラ出てくるようになります。

中国語の時間表現をぜひマスターしましょう!


迷わず、挫折せずに中国語を学びたいという方は、自分にあった学習方法をプロの中国語学習コーチに相談することがとても有効です。無料カウンセリングを実施していますので、ぜひ一度相談してみてください。

無料学習相談受付中

無理な勧誘など一切ございませんので、是非一度コーチとお話しください。

無料学習相談受付中

無理な勧誘など一切ございませんので、是非一度コーチとお話しください。

ABOUT US
じゅんのすけ中国語を愛するサラリーマン
外大中国学科卒。学生時代は上海シェラトンホテルでインターンを経験し、中国語スピーチでの受賞も多数。特に中国語発音は大好きで、外大の後輩への発音指導も担当。その後日系メーカーの上海駐在員としてローカル営業を経験。転職を経て、現在はメーカーの海外営業部門で台湾を担当。趣味は読書とお茶。