2022年中国春節はいつ?春節・大晦日の過ごし方、食べ物などを現地から紹介【体験レポートも】
皆さん、明けましておめでとうございます。2022年になりましたが、いかがお過ごしですか?新しい年のスタートは何だかワクワクしますね♪ 私は中国の重慶で元旦を迎えました。 今回は、中国のお正月「春節」についてご紹介いたしま...
皆さん、明けましておめでとうございます。2022年になりましたが、いかがお過ごしですか?新しい年のスタートは何だかワクワクしますね♪ 私は中国の重慶で元旦を迎えました。 今回は、中国のお正月「春節」についてご紹介いたしま...
皆さまこんにちは!前回に引き続き、今回も薬膳の記事をお届けいたします♪ 今回は私の先輩ananさんが開催する「薬膳料理教室」の模様をお届けいたします。2021年12月19日の開催でしたので、クリスマスを意識したメニュー構...
皆さまこんにちは!私はもともと内臓系があまり強く無いのですが、何だかここ最近更に身体の不調を感じるようになり…病院通いの日々を送っていましたが、西洋医学の薬が身体に合ってないのかなあと思うようになりました。 そんな中、今...
「中国語を勉強している」というと、特に欧米系の人たちからは「Do you study mandarin?(マンダリン勉強しているの?)」と聞かれることがよくあります。最初の頃は、中国語を勉強しているのになんで「マンダリン...
ライブ配信を通してリアルタイムに商品の紹介、販売まで行うライブコマース。 一方的なセールスにとどまるこれまでのテレビショッピングとは異なり、視聴者からのリクエストや質問にもその場で答えてもらえる双方コミュニケーションが特...
皆さん、こんにちは。私がいる重慶はとても寒くなってきて火鍋が美味しい季節になりました(笑)そんな冬に突入し、もう年末。12月31日や1月1日について、中国では日本と過ごし方が違うのを皆さんはご存知ですか? この記事では、...
突然ですが皆さん、ロックはお好きですか? 日本や、欧米のロックアーティストに馴染みのある方は多いと思いますが「中国のロック」はいかがでしょう?「聴いたことないなぁ…」「イメージつかないなぁ…」という方が多いので...
中国では、1年の中で注目する大セールが2つあります。その1つが毎年11月11日に行われる「独身の日セール」。もう1つは6月18日に行われる「618セール」です。この独身の日のセールの規模は大きく、総売上は1分で10億ドル...
皆さんは、国慶節という言葉を聞いたことはありますか?「国慶節」とは中国国民が1年の中で春節(新年)と同じくらい盛り上がる長期休暇で、「国慶節ゴールデンウィーク」とも呼ばれています。国慶節が近づくと街中は、中国の国旗や赤い...
新型コロナウイルスの影響により、現在も渡航する際には隔離生活を送ることになります。私は2021年3月に中国杭州に渡航しました。その時々の状況・地域によっても渡航の流れや隔離生活の内容にも違いがあるようですが、私の隔離生活...