中国語を勉強しようと思った時、独学で勉強することも可能ですが、最初はどこか中国語教室に行って、より効果的に勉強したいという方も多いかと思います。この記事では東京都内の中国語教室10選を紹介するだけでなく、失敗しないための教室選びの方法についても説明しますので、最後まで読んで自分に合った教室を選んでみてください。
東京都内で人気の中国語教室10選
ここではまず最初に、東京都内を中心に人気のある中国語教室を10紹介していきたいと思います。
イーチャイナアカデミー池袋校

池袋にあるアットホームな雰囲気の中国語教室で、子供向けのコースなどもあります。
雰囲気はアットホームですが、受講生は無料でeラーニングシステム「スマチュ」を使用できるという、しっかりとシステム化を享受できる嬉しい特典があります。これを使うことでレッスンの時間外での勉強も可能ですね。
また、中国語講師養成講座で講師教育に力を入れているので、安心感があります。
ALA中国語教室

ALA中国語教室の一番の特徴は、中国語のテキストも多く出版しているアスク出版が運営する中国語教室だという点です。
しっかりした出版社が母体なので、安心感のあるスクールで、場所は渋谷駅東口徒歩2分と、都内であれば通いやすい立地ですね。2020年6月からはZoomを使ったオンラインコースも新設されています。
価格は以下の通りで、フリー予約コースは購入する回数によって価格が異なります。
コース | 時間 | 料金 |
お試し2回コース | 1回50分×2回 | 2回で8,800円(税込) |
お昼限定コース | 50分 | 1回あたり4,500円(税込) |
お昼限定コース | 80分 | 1回あたり7,000円(税込) |
フリー予約コース | 50分 | 1回あたり4,800円~5,400円(税込) |
フリー予約コース | 80分 | 1回あたり7,200円~8,000円(税込) |
オンラインコース | 30分 | 1回 2500円(税込) |
オンラインコース | 50分 | 1回 4100円(税込) |
Lilian中国語スクール

東京(品川、新宿、渋谷、秋葉原)と大阪・梅田の5カ所で教室を展開していて、レッスンの度に教室を変更可能なので、家の近く、職場の近くなどにある場合や、東京と大阪を行ったり来たりするお仕事の場合などは便利かもしれません。
1レッスンは45分、価格は1レッスンあたり5,800円〜6,500円(税抜)程度となっています。
講師に加え、専属の言語アドバイザーがいるというのもポイントで、直接講師には聞きにくいことなどをアドバイザーに聞いたりすることもできるようです。
ライブチャイナ中国語スクール

株式会社イーオン 中国語事業本部(ハオ中国語アカデミー)が運営する会話練習を意識した中国語教室です。
事前に動画で文法などのレッスンを受けてからマンツーマンクラスを受講するという珍しいスタイルです。また、レッスンは50分間、中国語のみで行うので、良い緊張感があり、中国語に対しても慣れやすいというメリットがあります。
初心者であればいきなり中国語のみというのは抵抗がある方もいるかもしれませんが、動画で文法を理解して、レッスンはあくまでも会話練習の場所という位置付けです。
レッスンは1回50分で、受講する回数によって5,100円〜6,800円程度です。
教室は東京都内46教室と、かなり多く展開しています。サイトには「ハオ中国語アカデミーが運営する教師派遣スタイルの中国語教室です。」とあるので、最初はそうしたスタイルに力を入れていたのかもしれません。
ハオ中国語アカデミー

ハオ中国語アカデミーは、英会話スクール大手のイーオンが運営している中国語教室で、中国語の教室としても最大手と言えます。
ハオ中国語としての校舎が11校ある他、イーオングループの校舎でも受講できるようです。
価格についてはプランなどで変わるようですが、代表的なプランでは「64レッスンで390,400円(税抜)」なので、1レッスン(50分)あたり6,100円です。
また、価格をおさえたい方にはグループレッスンがあるのは魅力的ですね。
ECC外語学院

グループレッスンをメインにしているのがECC外語学院です。
ECCでは独自の“ELICIT”(引き出す)という教授法を採用していて、大きな声を出すなどからはじまり、自己主張する積極的コミュニケーションのトレーニングを行うことで、自信をもってのびのびと話し始められるような指導が特徴です。
また、教室数が多いのも魅力ですね。
東京以外にお住いの方でも近くに教室があるかもしれませんし、最初は東京だったのが、引越しなどで別の地域に行っても継続ができるかもしれません。

B-Chinese

各教室にそれぞれのメソッド、ポリシーがありますが、B-Chineseは「どんどん喋ることによって、自然にネイティブの語感を掴むこと」ということなので、たくさん話すことに力を入れています。
1レッスンは50分で、価格はグループであれば1,710円(税抜)〜、マンツーマンは3,990円(税抜)〜と、かなりリーズナブルですね。とにかくコストをおさえたい方にはおすすめです。
RELATE中国語スクール

東京と千葉で約9箇所展開している中国語教室で、毎回場所を変えても良いという臨機応変な対応をしてもらえます。
出張や駐在が決まった場合の3ヶ月特訓の実績があったり、スマートフォンで復習ができるシステムを導入して、学習しやすい環境を整えています。
JCKアカデミー中国語教室

新宿と水道橋にスクールがあります。
レッスン以外の時間でも質問が出てきたら24時間「中国語質問箱」に質問をすると講師が答えてくれるというサポートが嬉しいです。カリキュラムも、目的別に推奨テキストがあり、良く研究しているという印象です。
価格は1レッスン50分で3,800円〜4,400円
グループやオンラインもあり、オンラインでは1レッスン40分ですが、1回あたり2,200円での受講が可能です。また、通学の場合、お試しのコースでは50分のレッスン×4回で11,000円なので、まずはお試しコースを受講するのが良いかと思います。
GINZ中国語教室

台湾華語からタイ語、占い講座まで、多くのニーズに応えられるスクールです。
「ビジネスレッスン」ではプレゼンテーションや交渉が学べ、ビジネス中国語検定試験(BCT)にも対応しています。価格は1Hのレッスンで3,900円〜5,000円です。
こちらもオンラインのコースがあり、オンラインの場合は1Hあたり1,200円〜です。
いつでもどこでも、オンラインで学べる中国語教室
ここまで紹介した中国語教室もほとんどがオンラインにも対応していますが、ここから紹介する学校は、特にオンラインに力を入れていると感じる学校もあります。
ECC外語学院のオンライン講座
ECC外語学院のオンライン講座は開始の30分前までキャンセルが可能など、柔軟に対応してもらえます。仕事や家庭の都合で急に予定が変わってしまうという方にはおすすめです。
一方で、勉強習慣を身に付けたいのについつい怠けてしまうという方にとっては強制力が足りないと感じるかもしれません。
価格は月に2回のレッスンで8,360円です。3回以上受講したい場合には1回追加する毎に4,180円がかかるので、柔軟に対応してもらえる分、価格はやや高めの設定です。
この他、いわゆるオンライン中国語会話についてはこちらの記事をご覧ください。
中国語教室の選び方
ここまで多くの中国語教室を紹介してきましたが、ここからは教室の選び方について説明します。
カリキュラムや、学びたい言葉で選ぶ
まずはその中国語教室がどんなカリキュラムを提供しているのかを確認しましょう。会話重視なのか、試験対策なのか、また、それぞれのカリキュラムはどのようなポリシーに沿って作られているのかということを確認すると良いです。「とにかくたくさん話しましょう」という量を基準にしているスクールもあれば「シーン毎のロールプレイを重視します」というようなスクールもあります。
また、どの言葉を学びたいかというのもポイントです。特に中国全国で使えて、仕事でも重宝される中国語の標準語(普通话)を学ぶのか、あるいは台湾で話されている華語を学びたいのか、香港などで話されている広東語が良いのかというのも一つの基準になります。
中国語の種類についてはこちらの記事をご覧ください。
本気なのか趣味なのかを基準にしてみる
他にも、趣味で中長期的に中国語を学びたいのか、あるいは短期で一気に集中して身に付けたいのかというのも教室選びの基準になります。
中長期で何年もかけてゆっくり学ぶ場合にはなるべく料金の安いところで、無理なく進めて行くのが良いと思います。一方でなるべく短期間で確実に身に付けたいという場合には中国語教室ではなく、毎週多くの宿題が出され、それをしっかりとやり抜くサポートを行う中国語コーチングを選ぶという選択肢もあります。
中国語コーチングについてはこちらをご覧ください。
無料体験を利用する
もし通ってみたいスクールが絞られてきたら、実際に教室の様子をみたり、可能であれば無料体験や、カウンセリングを受けてみることをおすすめします。
教室としても、まずは体験を受けたり、カウンセリングを通じて、しっかりと納得したうえで受講してもらった方が良いので、喜んで詳細を説明してくれるはずです。
できれば複数の中国語教室の詳細を確認し、今の自分の目的にあったところを選んでみてください。
講師の質にこだわらない(とにかく会話の機会があれば良い)という場合は別ですが、そうでなければ、是非直接講師の方と話をして、その教育ポリシーなども確認しておくと安心です。直接あなたを担当しない人であったとしても、スクール全体の雰囲気などは感じられるかと思います。
迷わず、挫折せずに中国語を学びたいという方は、自分にあった学習方法をプロの中国語学習コーチに相談することがとても有効です。無料カウンセリングを実施していますので、ぜひ一度相談してみてください。
無料学習相談受付中
無理な勧誘など一切ございませんので、是非一度コーチとお話しください。
【無料】中国語学習相談受付中
これから中国語の勉強を始めようという方、またはすでに勉強しているけれど伸び悩みを感じている方が多くいらっしゃいます。
・中国語を身につけるのに何をどれくらいやれば良いのかがわからない
・HSKや中検などの資格試験を受けた方が良いのか迷っている
・今の勉強方法で良いのか不安
そのような方向けに、これまで多くの中国語学習を徹底サポートしてきたthe courage(カレッジ)のコーチが、あなたのお悩みをお伺いし、おすすめのテキストから勉強方法までをお伝えしています。この機会を逃さずに、ぜひ無料カウンセリングをご活用ください。
無料学習相談受付中
無料カウンセリングを受けてみる
無理な勧誘など一切ございませんので、是非一度コーチとお話しください。