【2023年】オンライン中国語レッスンおすすめ12社を徹底比較!実際に体験した筆者が超正直に比較

最近はオンラインでできることが増えてきましたね!会議、勉強、飲み会、習い事もオンラインが当たり前のようになりました。英会話ではレアジョブやDMM英会話など、有名なオンライン教室が沢山ありますが、中国語を学べるオンライン会話レッスンを提供している教室も沢山あることをご存知でしょうか?

Megumi

オンラインは語学学習をする人にとっては特に便利だと思います。なかなか時間がなくて通えない、教室は高くてなかなか手を出せない…そんな人にはオンラインレッスンがおすすめです!

今回は中国語のオンライン教室にはどんなところがあるのか紹介していきたいと思います。記事を読み終わった時には、自分にピッタリのオンラインレッスンが見つかると思います。

オンライン中国語レッスンとは?

従来の授業のように、教室で先生と対面で会話を行うのではなく、Skype・Zoom等の無料オンラインツール、または教室独自のオンラインシステムを用いて、Web上で中国語の授業を行うレッスンのことです。

教室独自のシステムがない場合は、その教室が対応している音声通話サービスのアプリ(SkypeやZoomなど)をダウンロードしましょう。PCで受講する場合はイヤホンやマイク等が必要になることがありますが、スマホやタブレットの場合は必要ありません。

中国語のオンラインレッスンではLINEの中国語版のようなWeChat(微信)や、Skype、QQを使うところが多いようです。

1回のレッスンは25~50分のものが多く、マンツーマンが基本、そして、講師を選べるところもあります。

オンライン中国語レッスンのここがおすすめ!

オンラインの中国語レッスンを受ける主なメリットは3点あります。

  1. 低価格で沢山授業を受けられる
  2. 早朝~深夜、好きな時間に授業が受けられる
  3. マンツーマンで講師を選べるところが多い

これらのメリットの詳細を見ていきましょう。

低価格で沢山授業を受けられる

通学する場合と比べ、レッスン費用の安いところが多いです。通学の場合は1レッスン4,000~8,000円くらいが相場ですが、オンラインでは通学の1レッスンの価格で、1ヶ月毎日受講できてしまうところもあります。また、オンラインの場合は好きなところで受講できる為、通学の時間や交通費がというのもメリットですね。

早朝~深夜、好きな時間に授業を受けられる

スクール(通い)の場合、開校時間が短かったり、スクールのある場所が限られていたりと、仕事や学校に通いながらでは続けることが難しいことも多いです。一方で、オンラインでは早朝から深夜まで対応しているところが多く、場所も選ばないので、都度好きな時間に受講することができます。

マンツーマンで講師を選べるところが多い

講師のプロフィールや自己紹介(音声や動画もあり)をあらかじめ確認し、選択できるところが多いため、目的に合った講師を選ぶことができます。また、マンツーマンの個人レッスンのところが多い為、自分のレベルに合わせたり、学びたい要望を伝えて好きな授業を受けたりすることができます。

主要なオンライン中国語教室の比較一覧

教室名価格目安講師無料体験(回数)特徴
CCレッスン約200~1,000円/25分
◆毎日プラン
5,200~8,900円/25分、
毎日~週末のみ(1回287~347円)
選択可能
講師の数が多い。
初級~ビジネス。
日本語可、不可両方います。
2回
ポイント制。講師によりポイント数が違う為、
好きな講師を選択できない場合もある。
○講師によるが、格安で受けることができる。
△料金プランはポイントプラン
毎日プランの2つあるが選び方が分かりにくい。
好好塾3,960円/50分
月4回(1回990円)
選択可能
初級~。日本語可、不可両方います。
1回○6ヵ月続けると値段が安くなる。 
天天中文◆月額定額制
4,900円/25分 週2回(1回612.5円)
9,000円/50分 週2回(1回1,125円)
選択可能
キッズ、中検、*HSK、口語、会話、作文添削等も可。
日本語能力検定を持っている講師も多い。
2回○一般授業は受講時間1時間前まで予約可能。
ECCオンラインレッスン8,360円/25分 月2回(1回4,180円)
追加4,180円/1回
選択不可
レベル(初級~上級5段階)に合わせた独自の教材を使用。
1回○独自のオンラインシステム、デジタル教材
○30分前から予習
△料金は高め
△好きな内容では受けられない。
说吧84,000円/50分 40回~(1回2,100円)+教材費、
予習、復習用eラーニング教材費
初心者~ビジネス、
カジュアルな会話練習から*HSK等試験対策まで
幅広く対応可能。
1回レッスン専用システムをダウンロードして使用。
○授業内容は録画され、後で復習できる。
△料金高め
チャイニーズプラザ4,000円/25分 週2回プランの場合
(1回約460円)
選択可能
初級~ビジネス会話。
2回○授業に不満な場合、再受講可能。
NOVAお茶の間留学【固定プラン】
◆マンツーマン
22,222円/40分 月4回(1回約5,555円)
◆グループ
10,000円/40分 月4回(1回2,500円)
選択可能
初級~トラベル、ビジネス等対応可能。
1回専用のアプリをダウンロードして使用
○グループ、マンツーマンの選択可能なプランあり。
△料金高め
Mee Coo200円~/30分 選択可能
キッズ
体験可能の講師各1回○キッズ対応可。
受講する内容や頻度も相談して決められる。
ハオ中国語アカデミー◆自由予約制
1,0920円/40分 月4回(1回約2,730円) 
入門~中級レベル対応
ネットチャイナ4,708円/25分 月7回の場合(1回約673円) 選択可能100円で7日間体験可能。
7日以内に退会すれば追加費用はかからない。 
ネトチャイ◆月額制
6,790~9,790円/25分 毎日~週末のみ。
(1回約330~570円)
◆ポイント制
5,180円/25分 8回
(1回約648円)
選択可能2回○レッスン予約は2時間前まで可能
C-Tutor月謝制
1回60分2,500円
1回90分3,750円
別途入会金3,000円
+テキスト費用
選択可能なし
入会金なしで1回60分2,000円の
体験レッスンを申し込む必要があります。
○台湾の言葉を学ぶことができ、
対面やグループレッスンも可能です。

*HSK …漢語水平考試、中国政府公認の国際的な中国語の語学検定試験。その他試験の詳細はこちら

料金制度は各教室により異なるので、「価格の目安」は週1、2回で受ける場合になるべく近いものを参考にしており、受講時間や頻度によって1回分の料金が変わるところもあります。詳細は公式サイトで確認して下さい。

初心者におすすめのオンラインレッスン

ECCオンラインレッスン

初心者におすすめなのはECCオンラインレッスンです。

初心者におすすめの理由3つ!
  1. 独自の教材を使用していて、わかりやすく質の良い授業を提供している
  2. アプリのダウンロードが不要で、登録したECCのオンラインサイトにログインすれば受講が可能
  3. 毎回30分前から予習ができるので安心して受講が可能
Megumi

【実際に体験した感想】
最初の5分はウォームアップの会話(日本語可)→単語と文法をチェック→文法を使って練習問題→今習った単語と文法を使った本文を読む→本文に対する問題に答える、といった内容でした。きちんと一度の授業で理解し、習ったものが使えるようになるので、効率の良い授業だと感じました。講師の話し方や説明も丁寧でわかりやすく、基礎から中国語を学びたい、今後きちんと使えるようになりたい方にはおすすめです。

価格の安さ重視の人におすすめのオンラインレッスン

天天中文、好好塾、チャイニーズプラザ、CCレッスン

天天中文

「価格の安さ」を重視する方におすすめなオンラインレッスン、一つ目は天天中文です!

「天天中文」の主な特徴
  1. 沢山受講したい人向け
  2. 定期コースは週2(1回25分もしくは50分)コース~毎日コースまである
  3. 有効期限はあるが、ポイント制もあるのでそこまで沢山受けられなくても受けられるタイミングで回数をこなすこともできる
  4. 24時間いつでも学べる、オンデマンド配信のビデオ授業あり
Megumi

【実際に体験した感想】
日本語が話せる講師も多く、授業も講師のスケジュールを見て予約するので比較的予約しやすい。講師の方もゆっくりと話してくれたので聞き取りやすかったです。講師が対応している時間にもよりますが、受講時間1時間前まで予約できるところも良いと思いました。

好好塾

「価格の安さ」のおすすめ、 二つ目は好好塾です!

「好好塾」の主な特徴
  1. 入門~ビジネス、旅行まで無料教材使用可能!
  2. 受講できる時間帯は5時~24時と比較的長いところもポイント。前日の24時迄予約可能
Megumi

【実際に体験した感想】
日本語学科を出ている講師による体験レッスンを受けました。発音の方法なども、日本語も使ってきちんと教えていただけました。ビデオ通話なので講師の顔や口を見ながらレッスンできたことと、ピンインや文字を入力してくれることでとても分かりやすい授業でした。

チャイニーズプラザ   

「価格の安さ」のおすすめ、三つ目はチャイニーズプラザです!

「チャイニーズプラザ」の主な特徴
  1. とにかく沢山授業を受けたい、短期間で集中して受けたい人向き
  2. 毎日プランにすると月額8,500円(1日1回25分なら283円)で受けられる
  3. 他にも50分プラン等もあるので、自分に合ったプランを選んで受講すればお得に効率よくレッスンできる
  4. 品質保証制度があり、授業に不満なときは再受講することも可能
Megumi

【実際に体験した感想】
講師を選択できるが、体験では一人しか対応していない時間が多かったです。私が体験したときは2回とも新人の講師しか選択できませんでした。またビデオ通話ではなく、チャットと通話による授業でした。良かった点は、現地の中国人の講師と自由に会話をすることもできるし、学びたい市販教材から質問をしたりすることも可能なので、好きな内容で学べることだと思いました。教室が選定しているレベル別教材を使用して教えてもらうこともできます。

無料体験がお得な教室

CCレッスン、天天中文
それぞれ2回体験ができる!

CC レッスン

お得な無料体験が受けられるおすすめの教室はCC レッスンです!

「CCレッスン」の主な特徴
  1. 1回200円~! 講師を選んで自由に学べる!
  2. 普段のレッスンはポイント制、毎日プラン(毎日・平日のみ・週末のみ)の定額制のどちらかを選べる
  3. 体験授業では登録したときにもらえるポイントを使って予約する
  4. 先生毎にポイント数が違い、経験の多いオススメの講師はより高くなっている
  5. しかし、通常授業よりも体験のポイント数は低く設定されているので、ポイントが高い講師の授業を受けるチャンスもあり
Megumi

【実際に体験した感想】
沢山受講したい人向き!一般授業の値段も安く、先生も目的によって選べるのでおすすめ。初心者の場合は日本語を使えたり、経験の多い先生に教われば効率よく、基礎から丁寧に教えてもらえます。予約時に学びたい内容を伝えますが、公式サイトの無料のダウンロード教材からスタートしても良いでしょう。会話を楽しみたい人には先生の趣味などから選んでも良いかもしれません。

ビジネス、HSK対策がしたい人におすすめの教室

说吧、天天中文

说吧(ショーバ)

とにかく本気で学びたい人におすすめなのが说吧です!

「 说吧 」の主な特徴
  1. ClassInという学習専用アプリをダウンロードして使用。
  2. カウンセリングからスタートして、きちんと自分のレベルを確認して受講できる。初心者は日本語も話せる講師が対応するが、話せるようになると中国語のみの講師になる。一般(说吧コース)、HSK、ビジネスなど、コースによって学ぶ内容を選ぶこともできる
Megumi

【実際に体験した感想】
ClassInはメモを書き込みすることや、レッスンの内容が録画され、あとで復習などもでき、とても画期的な学習専用アプリでした。スマホやタブレットでも使えますがPC の方が操作がしやすいです。体験ではレベルチェックレッスン(50分)+日本語によるカウンセリングや教室の特徴、ClassIn の使用方法を教えてもらえる時間(50分)があり、とにかく納得してレッスンが受けられそうだと思いました。時間をかけて着実にレベルアップしたいならとてもオススメの教室。値段は比較的高いけれど、家族で分けて受けることができるのもポイント!

グループレッスンありの教室

語学を学ぶにあたり、マンツーマンレッスンのメリットは『時間たっぷり、わかるまでとことん質問することもできること』ですが、グループレッスンのメリットとはどんなところでしょう?

その一つに『言葉の引き出しを増やせる』ということがあると思います。

他の学生と比較して自分の不得意な点や、別の言い回しがあることなど、一人では思い付かなかったことに気づくこともあります。

中国語のオンラインレッスンではマンツーマンがほとんどですが、マンツーマンレッスンとグループレッスンのどちらも受けてみたい方には…

NOVAお茶の間留学

グループレッスンでおすすめするのはNOVAお茶の間留学です!

「 NOVAお茶の間留学 」の主な特徴
  1. グループレッスン3回分=マンツーマンレッスン1回分
  2. フリープランならどちらも受けられる
Megumi

【実際に体験した感想】
10分程度のレベルチェックを兼ねたレッスンを受け、教室の説明の動画を見たあとに担当の方から連絡がありました。今後のレッスンの進め方についてや、教室の案内などの説明を受けましたが、強引な勧誘などはなく、受講するにあたっての質問をすることもできるので、気になる方は一度無料体験から始めてみると良いと思います。

C-Tutor

こちらは台湾の言葉が学べて、仲間と一緒に受けることもできるC-Tutorです。開講が決まっているグループレッスンに申し込むのではなく、自分でメンバーを集める形なので、ご家族や友人と一緒に楽しく学びたい方や、勉強会を企画してみたい方におすすめです。

子供向けのレッスンも受けられる教室

天天中文、Mee Coo、台湾華語教学センター

MeeCoo

子供向けレッスンのあるおすすめの教室、一つ目はMeeCooです!

「 MeeCoo 」の主な特徴
  1. キッズ向けのクラスがある
  2. 講師によりレッスン費用も異なり(コインチャージ制)、授業の時間や頻度、内容も講師と相談して決められる
  3. 体験ができるかどうかも講師により違う
Megumi

【実際に体験した感想】
登録をしたら講師の方から連絡が来たので、受けたい講師と連絡をとって、授業の日程を決めました。私が教えてもらった方は日本語も堪能で、少し会話してみて苦手なところを指摘してもらい、そこからレッスン内容を決めました。今後の授業の時間などもその時に相談できるのが良いと思いました。お子さんに教えた経験があったり、対応している講師も多いようでした。講師の自己紹介や授業の内容を確認できるので参考にして体験を受けてみると良いかと思います。

台湾華語教学センター ジュニア中国語レッスン

子供向けのレッスンが受けられるおすすめの二つ目は台湾華語教学センタージュニア中国語レッスンです!

「 台湾華語教学センター ジュニア中国語レッスン 」の主な特徴
  • 体験はできないが、初めて勉強する子ども向けの教材から中華学校に通う子ども向けの国語(台湾華語)教材まで対応している教室もあり
  • 4~12歳まで。1回50分1,690円(税抜)
  • 幼児~未就学児は親子での受講が可能
  • 小学生以下の兄弟の場合、同一レベルの内容であれば二人で25分ずつ分けて受講することも可能
    ※ビジネス、旅行会話、HSK対策など大人のレッスンもあり。

オンライン中国語を比較するときに注意するポイント

①価格設定

定額制、ポイント制など色々な支払方法があるので自分のペースを考えて比較しましょう。

②時間帯

予約できる時間帯が多くても、講師が対応していない時間帯も多く、全然好きな時間に予約できない!なんてことにならないよう、まずは体験で予約可能な時間帯などを確認してみましょう。

③予約のしやすさ

予約できるタイミングを確認してみましょう。1ヶ月前に翌月のレッスン日を決めるところ、前日までに予約の受付を終了してしまうところもあれば、1時間前まで受け付けてくれるところもあります。

④どのような講師がいるか?

講師を選択できるところも多いが、日本語は不可、英語は可という場合もあります。また、日本語が可能な場合でも細かいところまで説明できない講師もいます。
初心者の場合は、指導経験が多い先生か、プロの先生を選んだほうがきちんと学べます。
自分のレベルに合わせて選択しましょう。

⑤学ぶ目的を確認

日常会話、旅行、ビジネスで使いたい…など、ご自身の目的を明確にして、対応しているところを選ぶと効率よく続けることができると思います。モチベーションアップにも繋がりますね!

⑥オンラインシステム

使用するオンラインシステムは教室によって違うので、どれを使用するのか事前に確認しておき、場合によってはアプリをダウンロードしておく必要があります。独自のオンラインシステムを使うところはテストで問題がなければ大丈夫ですが、Skype、zoom等の無料通信アプリは電波状況により音声が切れたりすることがあります。また、スマホの小さい画面だと操作しにくいような場合もあるので、体験時にタブレットやPCを使用する方が良いかも確認しておくと良いと思います。

まとめ

ひとことでオンラインレッスンといってもそれぞれ教室によって特徴が違いますね。

ご自身の学びたい目的や、今までの経験、現在の学習環境によっても適したオンラインレッスンは変わってきます。なので、まずは体験レッスンを受けてみましょう。オンラインレッスン未経験の方には「難しそう」とか「緊張する」と感じる人もいるかもしれませんが、どのオンラインレッスンも、初めは自己紹介から始まり、ゆっくり話しながら慣らしていくので大丈夫です。

また、あらかじめ自分の要望を伝えられるオンラインレッスンも多いので、「こんなはずじゃなかった!」とならないよう、きちんと要望を伝えて、限られた時間の中でも充実したレッスンを受けられると良いですね!これから始めてみようと思っている方の参考に少しでもなると嬉しいです!


迷わず、挫折せずに中国語を学びたいという方は、自分にあった学習方法をプロの中国語学習コーチに相談することがとても有効です。無料カウンセリングを実施していますので、ぜひ一度相談してみてください。

無料学習相談受付中

無理な勧誘など一切ございませんので、是非一度コーチとお話しください。

1件のコメント

ABOUT US
Megumi
高校の選択科目で中国語を学ぶ面白さを知り、大学も中国語学科を専攻。在学中は1年間の北京留学を経験。食べることが大好き。最近は野菜作りが趣味なので、作った野菜で中華料理も挑戦したいと思っています!医療機関に勤めており、中国人の患者さんにも対応できるよう今も日々勉強中です。中国語や文化について情報を共有しながら、一緒に学んでいけたら良いなと思います!

本気で中国語を学びたい方のみ募集
確実に中国語力を身につけるなら
中国語コーチングの“the courage”