この記事では
- シチュエーション別に「素晴らしい」を表すフレーズ
- 「すごい」「やばいね」を表すフレーズ
- 褒められたときの中国語での返し方
について紹介します。
中国語で「素晴らしい」を表すフレーズ
シチュエーション別に素晴らしいを意味するフレーズを紹介していきます。
ほめる時によく使う基本フレーズ
すごい、素敵、すばらしい
棒
(bàng)
バァン
形容詞の「棒」に程度を表す副詞を一緒に使うことで色々な「すごい」「素晴らしい」が表現できます。
すごいね!
真棒!
(Zhēn bàng!)
ヂェン バァン!
「真〜」は「本当に〜だね」や「なかなか〜だね」という意味で、感情が込められた言い方です。
すごいね!
你好棒!
(Nǐ hǎo bàng!)
ニィ ハオ バァン!
好は「とても〜だね」「めっちゃ〜だね」という意味で、同じように感情が込められた言い方です。
最高の一日
最棒的一天
(zuì bàng de yì tiān)
ヅゥイ バァン ドァ イィ ティエン
最は「一番」「最も」の意味です。
「大したものだ」とほめる時に
大したものだ、感服するほどにすごい
了不起
(liǎobuqǐ)
リァオブゥチィ
「了不起」は「大したものだ」や「感服するほどにすごい」という意味の形容詞です。
大したものだね!やるね!
你真了不起!
(Nǐ zhēn liǎobuqǐ!)
ニィ ヂェン リァオブゥチィ!
彼のうちの子どもは早くも6歳にもうピアノコンクールに参加していて、本当にすごい。
他家的孩子6岁就参加钢琴比赛,真是了不起。
(Tā jiā de háizi liù suì jiù cānjiā gāngqín bǐsài, zhēnshi liǎobuqǐ.)
タァ ジア ドァ ハイヅー リウ スゥイ ジウ ツァンジア ガァンチン ビィサイ , ヂェンシー リァオブゥチィ
すごい、大したものだ
不简单
(bù jiǎndān)
ブージェンダン
「不简单」は直訳すると「簡単ではない」という意味ですが、人や物の評価に使う場合は「すごい」「大したものだ」という意味になります。
「見た目に反して実はすごい」「思ったよりすごい」というニュアンスが含まれているので、人に対して使う場合は子供などの見た目が弱そうに見える人に使うことが多いです。
ただ、相手が「弱そうに見える」という前提で使うので、目上の人や明らかに強そうに見える人に対して使うのは不自然です。
この子は本当に大したもので、1歳半でもう話せるようになり、2歳でもう字が書けるようになった!
这个孩子真不简单,一岁半就会说话,两岁就能写字了!
(Zhège háizi zhēn bù jiǎndān, yí suì bàn jiù huì shuōhuà, liǎng suì jiù néng xiězì le!)
ヂョァグァ ハイヅー ヂェン ブゥ ジエンダン, イィ スゥイ バン ジウ ホゥイ シュオホア, リアン スゥイ ジウ ネゥン シエ ヅー ルァ!
パフォーマンスや文章に対して「素晴らしい」
(パフォーマンスや文章の内容が)素晴らしい、すごい
精彩
(jīngcǎi)
ジィンツァイ
「精彩 」は演技や講演、プログラム、文章の内容が素晴らしく、感動したときに使う表現です。パフォーマンスや文章に対して「素晴らしい」と伝えたいときにピッタリです。
なんと素晴らしい演奏でしょう!
多么精彩的演奏啊!
(Duōme jīngcǎi de yǎnzòu a!)
ドゥオマ ジィンツァイ ドァ イエンヅォウ アァ!
素晴らしいスピーチでした!
您讲得真精彩!
(Nín jiǎng de zhēn jīngcǎi!)
ニン ジアン ドァ ヂェン ジィンツァイ!
中国語で「すごい」「やばいね」を表すフレーズ
中国語で「すごいね」「やばいね」のフレーズやスラングを紹介します。

基本のフレーズは「厉害」
すごい、すばらしい、ひどく〜、めちゃくちゃ〜
厉害
(lìhai)
リーハイ
「厉害」には二つの意味があり、能力が高く「すごい」「すばらしい」という意味と、程度が激しく「ひどく〜」「めちゃくちゃ〜」という意味があります。
すごいね!
你好厉害!
(Nǐ hǎo lìhai!)
ニィ ハオ リーハイ!
外でめちゃくちゃく渋滞してる。
外面堵车堵得很厉害。
(Wàimian dǔchē dǔ de hěn lìhai.)
ワイミエン ドウチョァ ドウ ドァ ヘン リーハイ
「すごすぎる!」の表現
すごすぎる!
太厉害了!
(Tài lìhai le!)
タイ リーハイ ルァ!
「~すぎる」は中国語で「太〜了」を使います。自分の予想を大きく超えたすごさに出会った時にはこの一言がピッタリです。
ネットスラングのすごいは「666」
すごい!
666
(Liù liù liù)
リウ リウ リウ
「666」はネットスラングで「すごい!」という意味です。由来は口語表現の「溜」にあり、「溜」には「滑らか」「腕が優れている」という意味があります。これを3回重ねた「溜溜溜」を数字で表したのが「666」です。
オンラインゲームなどで神業が出たときには、「666」のコメントがたくさん付くこともありますよ。(ただ、“666”が反語的に使われて、実は批判的な意味で“よっわ!”や“すごいもんか!”などを表していることもあるので、見分けがつきにくい場合もあるのが中国語の難しいところですね。)
スラングの「牛逼」はすごい?
すごい、スゲー
牛逼
(niúbī)
ニウビィ
「牛逼」は方言に由来する「すごい」「スゲー」といった意味のカジュアルな表現です。
実は紹介するか迷いましたが、あまりにも広く使われているため、取り上げることにしました。
「牛」は普通にウシですが、「逼」はもともと女性に関する言葉であり、侮辱的な意味を持つこともあります。なので、フォーマルな場面はもちろん、女性に対しては使わない方が無難です。もし使うなら、男性同士のカジュアルな会話や、多少汚い言葉を使っても許される間柄にとどめておきましょう。
この言葉にはさまざまなバリエーションがあり、「逼」を避けて「牛B」と表記したり、発音が少し異なる「牛掰(niúbāi)」に置き換えたり、省略して「牛」だけを使ったりすることもあります。
以下は全て「牛逼」から派生した「すごい」を意味する表現です。
・牛 (niú)
・牛掰 (niúbāi)
・流批 (liúpī)
・流弊 (liúbì)
・牛B (niúbī)
・牛X (niúchā)
・NB (niúbī)
・niubi (niūbì)
・new bee(new bee)
この中で一番マイルドな言い方は「牛」で、こちらなら女性に侮辱的なニュアンスがほぼなく、女性も使っている人が一定数います。絵文字の「🐮」で表すこともありますよ。
「いいね」は程度副詞+「好」「不错」「棒」など
「いいね」にぴったり対応する中国語表現はなく、「いい」「すごい」といった意味を持つ 「好」「棒」「不错」「厉害」 などの形容詞に、程度を表す副詞 「真」「好」 などを組み合わせて表現します。
例:
・真好
・好棒
・好厉害
・真棒
・真不错
など
ただ、「不错」は「真不错」にすることはできますが、「好不错」にはできないので注意してくださいね。
あなたの技術はめっちゃいいね!
你的技术真好!
(Nǐ de jìshù zhēn hǎo!)
ニィ ドァ ジィシュウ ヂェン ハオ!
最後に語気助詞の「啊」を加えて、感動の気持ちをさらに強調することもできますよ。
ここの料理は味がなかなかいいね。
这儿的菜味道真不错啊。
(Zhèr de cài wèidào zhēn búcuò a.)
ヂョァアル ドァ ツァイ ウェイダオ ヂェン ブゥツゥオ アァ
SNS上での「いいね」は「赞」
いいね
赞
(zàn)
ザン
「褒める、賞賛する」の意味の「赞」がSNSでの「いいね」として使われています。
ちなみに、「いいねをつける」は 「点赞 (diǎn zàn / ディエン ザン)」 と表現します。「点」は「タップする」という意味なので、「いいねをタップする」というイメージですね。
「素晴らしい」「すごい」と褒められた時の返答は?
実際に中国語で「真了不起!(やるね!)」「好厉害!(すごいなぁ)」と褒められた時の返事は何と言ったらいいでしょうか?中国語でも日本語と同じで「ありがとう」の他に謙遜する表現があるのでいくつかご紹介します。

素直にありがとう「谢谢」
ありがとう
谢谢
(Xièxie)
シエシエ
「いえいえ」「とんでもない」は「哪里」「哪里哪里」
いえいえ、とんでもない
哪里哪里
(Nǎlǐ nǎlǐ)
ナァリー ナァリー
「哪里」 は「どこが?」というニュアンスで、謙遜を表すフレーズとして使われることがあります。単体で使うこともありますが、二回重ねて 「哪里哪里」 と言う場合が多いです。
この表現は昔はよく使われていましたが、現在では「おっさん臭い」「気持ち悪い」といった印象を持たれることもあり、若者の間では使用率が減少傾向にあります。
似た意味のフレーズとして「哪儿的话?(どこから来た話なの?)」「哪儿有(どこにそんな話があるの?)」もあります。
「褒めすぎです」は「您过奖了」
褒めすぎですよ
您过奖了
(Nín guòjiǎng le)
ニン グオジアン ルァ
「过奖」は「褒めすぎる」という動詞です。ものすごく褒められて照れる時などにはこの表現がぴったりです。
「そんなことないです」は「没有」「没有没有」
そんなことないです
没有
(Méiyǒu)
メイヨウ
「没有」 は文字通り「(そんなことは)ない」という意味です。「哪里哪里」と同じように、二回重ねて 「没有没有」 と言うこともよくあります。
「まあまあです」は「还行吧」
まあまあってとこかな
还行吧
(Hái xíng ba)
ハイ シィン バァ
友人との会話では褒められた時に謙遜するよりも「まあね!」と言う方が自然な時もありますよね。そんな時の一言です。
ただ、「还行吧」は謙遜というよりもやや慢心しているように聞こえるので、本当に謙遜したい場合は「您过奖了」や「没有没有」など、ほかの表現を使いましょう。
中国人はすごいと褒められるのが好き?
中国人の多くは、褒められることが嬉しいと感じることが多いです。特に明るくて社交的な人たちは、人を褒めるのも上手で、コミュニケーションが得意なことが多いです。もちろん、すべての人に当てはまるわけではありませんが、一般的に褒め合う文化があるので、積極的に褒める会話を始めると喜ばれることが多いですよ。
また、ここで紹介した表現は「すごいね!」「そんなことないよ」等日常会話でよく使うものばかりです。多くのパターンを覚えて中国語会話をさらに楽しんでくださいね♪
迷わず、挫折せずに中国語を学びたいという方は、自分にあった学習方法をプロの中国語学習コーチに相談することがとても有効です。無料カウンセリングを実施していますので、ぜひ一度相談してみてください。
無料学習相談受付中
無理な勧誘など一切ございませんので、是非一度コーチとお話しください。
普段の会話での表現はもちろん、SNSやインターネット上での表現も記載しています。褒められた時の返しのフレーズも一緒に覚えて、中国語でのコミュニケーションをさらに楽しんでくださいね♪