中国語で「頑張れ!」シーン別励ましフレーズ10選!

中国人の友人に「勉強頑張れ!」とか、応援のメッセージを送りたいんだけど、どう言ったら良いのかわからない、偉そうな言い方になってないか心配で、、、

伊地知

友達に応援や励ましの言葉を送りたいことありますよね。今回は色々なシーンで使える中国語の応援・励ましフレーズを紹介します!是非使ってみてください!

「頑張れ」をシンプルに!

シンプルな「頑張れ」は

「加油(jiā yóu)」

単体で使っても良いですし、地域、国、グループなどに対しての応援メッージの場合は、その地域、国、グループの後に「加油!」をつけます。

「頑張れ中国!」であれば

「中国!加油!(Zhōng guó! Jiā yóu!)」

です。

後ろに語気の「哦(o)」をつけて

「加油哦(jiā yóu o)」

と言えばカジュアルに使うこともできます。

ちなみに油を加えると書きますが、ガソリンを入れることも同じ「加油」を使います。

勉強頑張れ!

勉強頑張れの場合は「努力しなよ」のニュアンスを込めて

「努力学习吧!(nǔlì xuéxí ba!)」

が使えます。

「努力〇〇吧!(nǔlì 〇〇 ba!)」

で努力して〇〇しなよ!というニュアンスです。

「しっかり〇〇しろよ!」「ちゃんと〇〇しろよ!」

「好好〇〇」で「しっかり〇〇する」と言う意味になるので、

「好好〇〇吧!」

で「しっかり〇〇しろよ!」と言う応援にもなります。

この「好好」は声調変化でhǎohǎoではなく【hǎohāo】になるので、読み方は注意が必要です。また、最後は舌を反らせる「反り舌音」になり、「好好儿」(hǎohāor)と発音することも多いです。

きっと〇〇なはず!(目上の人にも使える表現!)

「你一定能〇〇(nǐ yí dìng néng〇〇)」

であなたはきっと〇〇です。という表現なので、例えば「次回の面接を通過できる」を加えて

「你一定能通过下次的面试(nǐ yí dìng néng tōng guò xià cì de miàn shì)」

と具体的な励ましに使えます。

漠然と「きっとあなたは良い感じになるよ」というように言いたい時はOKを表す「行(xíng)」を加えて

「你一定能行(nǐ yí dìng néng xíng)」

のようにも使えます。

他にも

「您一定可以做到的(nín yí dìng kěyǐ zuò dào de)」
あなたはきっとやり抜けるはずです

「您肯定可以战胜困难的(nín kěn dìng kě yǐ zhàn shèng kùn nán de)」
あなたは必ず困難に打ち勝てるはずです

「您肯定没问题的(nín kěn ding méi wèn tí de)」
あなたはきっと問題無いはずです

など

目上の人に対してという意味でのポイントは以下の2点です。

  • 「您」を使い丁寧にしている
  • 「必ず〇〇なはず」というニュアンスにするため、「一定〇〇的」「肯定〇〇的」という形で、〇〇にポジティブな内容を入れる
伊地知

目上の人に対してちょっと「加油」は使いにくいなという時にはこうした「必ず〇〇なはずです」という言い方を試してみましょう!

全て上手くいくように祈ってます!

願いを込める場合には文の最初に「祝(zhù)」をつけます。

「祝你一切都顺利(zhù nǐ yīqiè dōu shùnlì)」

で「あなたの全てが順調であることを祈ってます」という意味になります。

悪いことばっかりじゃないよ!

「不见得都是坏事(bú jiàn de dōu shì huà ishì)」

「不见得〇〇」で「〇〇とは限らない」という意味なので、〇〇に「全て悪いこと」などマイナスのことを入れることで励ましフレーズになります。

後ちょっと、最後がんばれ!

「拼一下!(pīn yí xià)」

最後の踏ん張りが必要な時に使えるフレーズです!

元気出して!

「你打起精神来吧(nǐ dǎ qǐ jīng shén lái ba)」
元気出して

「想开点儿吧(xiǎng kāi diǎr ba)」
ちょっと気にしないようにしなよ

伊地知

想开で達観するような、開けるイメージですが、ライトに使うことで励ましフレーズになります。思いつめてる人からは「想不开(xiǎng bu kāi)」=「気にしないようにできない」と返ってくる可能性もありますね・・・

がっかりしないで!気にするな!

「别那么灰心(bié nàme huī xīn)」
そんなにがっかりしないで

「别泄气(bié xiè qì)」
がっかりしないで

「不要介意(bú yào jièyì)」
気にするな!

論語やことわざで励ます

「君子忧道不忧贫(Jūn zǐ yōu dào bù yōu pín)」
君子は道を憂え貧しきを憂えず

信念を持って取り組んでいても結果に繋がらずに苦しんでいる場合にはこうした言葉を使うのも1つです(かなり高度ですけどね・・・)

伊地知

成功するために、何をすべきかという信念を大切にして、目の前の成果に目を奪われてぶれてしまうことがないように、といったところでしょうか。

「留得青山在,不怕没柴烧(liú de qīng shān zài,bú pà méi chái shāo)」
青々した山がある限り、燃やす薪がないことを恐れなくて良いという

つまり、生きてさえいれば、どんな困難があっても乗り越えることができるよ、という感じです。

励まされた時に答えるフレーズ

「我会努力的(wǒ huì nǔ lì de)」
私はきっと努力します

「我会好好加油(wǒ huì hǎohāo jiā yóu) / 我会好好努力(wǒ huì hǎohāo nǔ lì)」
私はしっかり頑張ります/私はしっかり努力します

など、相手のかけてくれたフレーズに対応するように答えましょう。

まとめ

頑張れ!というとまず浮かぶのは「加油」かと思いますが、シーンや相手の状況によって励まし方は様々ですね、コロナで中国人の友人からもらったフレーズの中に「お大事に」「気をつけてね!」的な励まし表現として「多保重啊!(duō bǎo zhòng a!)」がありました。

語彙を増やす時のポイントとして、この日本語は中国語で何て言うんだろう?と考えるのも1つですが、こういう状況下ではどういう言葉を発するんだろう、と考えるとより適切な表現の幅が広がっていきますね。

我们好好儿学习吧!


迷わず、挫折せずに中国語を学びたいという方は、自分にあった学習方法をプロの中国語学習コーチに相談することがとても有効です。無料カウンセリングを実施していますので、ぜひ一度相談してみてください。

無料学習相談受付中

無理な勧誘など一切ございませんので、是非一度コーチとお話しください。

ABOUT US
伊地知太郎中国語コーチングスクールthe courage代表コーチ
大学在学中、中国の北京師範大学に留学し、1年で中国語力をビジネスレベルにまで高める。帰国後、三菱重工業株式会社にて海外人事・資材調達業務を経験。その後、語学コーチングスクールPRESENCEにて700名以上の受講生の語学学習をサポート、コーチの育成や中国語コースの立ち上げを経て、語学コーチングスクールthe courage(カレッジ)を設立。

本気で中国語を学びたい方のみ募集
確実に中国語力を身につけるなら
中国語コーチングの“the courage”