中国語で喜怒哀楽!自分の感情を表すフレーズ

ティーナ

中国人の同僚や友達と話すとき、自分の気持ちをうまく伝えられるといいですよね。感情を的確に表現できれば、もっと自然に会話が弾み、コミュニケーションもスムーズになります。

今回は、感情を表す表現や、その程度を表す表現を紹介していきますので、ぜひ覚えて、会話の中で活用してみてくださいね。

中国語でポジティブな感情を表す言葉

高兴

“高兴 (gāoxìng)” は、「嬉しいことが起こり、気持ちが前向きになって高揚する」ことを表し、幅広い場面で使えます。

例えば、自分の子供が学校で良い成績を取ったときなどに感じる喜びが「高兴」です。

息子が試験で満点を取ったので、私はとても嬉しい。
儿子考试考了满分,我很高兴。
(Érzi kǎo shì kǎo le mǎnfēn, wǒ hěn gāoxìng.)
アルヅー カオシー カオ ルァ マンフェン, ウオ ヘン ガオシィン

开心

“开心 (kāixīn)” は、「心が満たされ、自然に湧き上がる内面的な喜び」を表します。

例えば、ずっと欲しかったものをプレゼントでもらったときや、行きたかった場所で思いきり遊んだときに感じるのが「开心」です。

今日の遊びは楽しかったです。
今天玩得很开心。
(Jīntiān wán de hěn kāixīn.)
ジンティエン ワンアル ドァ ヘン カイシン

愉快

“愉快 (yúkuài)” は持続的で穏やかな喜びを表します。

例えば、会話が弾んで心地よく感じるときや、旅行中に楽しい時間を過ごしているときに覚える感情が「愉快」です。

「高兴」や「开心」に比べて、「愉快」はややフォーマルな響きがあります。

私は彼と楽しく話しました。
我和他谈得很愉快。
(Wǒ hé tā tán de hěn yúkuài.)
ウオ ホァ タァ タン ドァ ヘン ユィクワイ

快乐

“快乐 (kuàilè)” も、幸せや喜びを表す言葉です。好きなことをしたり、好ましいことが起こったり、願いが叶ったりしたときに生じる喜びが「快乐」です。「高兴」や「开心」に比べて、ややフォーマルな響きがあります。

また、「生日快乐(誕生日おめでとう)」「节日快乐(祝日おめでとう!)」などの形で、誕生日や祝日のお祝いの言葉としても使われ、「~おめでとう」という意味を表します。

運動は私を幸せにする。
运动使我快乐。
(Yùndòng shǐ wǒ kuàilè.)
ユィンドォン シー ウオ クワイルァ

お誕生日おめでとう!
生日快乐!
(Shēngrì kuàilè!)
シォンリ クアイルァ!

ティーナ

「高兴」「开心」「愉快」「快乐」は、意味が重なり合う部分があるので、お互いに置き換え可能な場合も多いですよ。

满意/满足

“满意 (mǎnyì)” は、「現在の状況に満足し、喜びを感じる」ことを表します。

似た意味の言葉に「满足(mǎnzú)」がありますが、

「满意」は「今の状況にとても満足している」と感じる満足感

「满足」は「もっと良くできたかもしれないけど、今の状況でも十分」と思う満足感

という違いがあります。

私は今回の試験の点数にとても満足しています。
我对这次的考试成绩很满意/满足。
(Wǒ duì zhè cì de kǎoshì chéngjì hěn mǎnyì / mǎnzú.)
ウオ ドゥイ ヂョァ ツー ドァ カオシー チョンジィ ヘン マンイィ / マンヅゥ

兴奋

“兴奋 (xīngfèn)” は、刺激的な体験や出来事によって引き起こされる「興奮している」という感情を表します。スリラー映画を見たり、急速で車を運転したりするなど、人をワクワク・ドキドキさせるような体験をするときに感じるのが「兴奋」です。

もうすぐ上海に行くので、とてもワクワクしています。
马上要去上海了,好兴奋啊。
(Mǎshàng yào qù Shànghǎi le, hǎo xīngfèn ā.)
マァシャアン ヤオ チュイ シャアンハイ ルァ , ハオ シィンフェン アァ

中国語でネガティブな感情を表す言葉

伤心

“伤心 (shāngxīn)” は、直訳すると「心を傷つける」という意味で、悲しみや失望によって心が傷ついた状態を表す言葉です。

(恋人と)別れたので、とても悲しい。
我分手了,很伤心。
(Wǒ fēnshǒu le, hěn shāngxīn.)
ウオ フェンショウ ルァ, ヘン シャアンシン

难过

“难过 (nánguò)” は、直訳すると「過ごしづらい」という意味で、辛い出来事があって、時間をやり過ごすのが辛く、悲しんだり、しょんぼりしている感情を表します。

先生に叱られたので、とても辛い。
被老师骂了,我很难过。
(Bèi lǎoshī mà le, wǒ hěn nánguò.)
ベイ ラオシー マァ ルァ, ウオ ヘン ナングオ

难受

“难受 (nánshòu)” は、直訳すると「耐えがたい」という意味で、体調を崩したり、つらい出来事があって耐えがたい感情を表します。身体的な苦痛にも精神的な苦痛にも使えます

昨日寝ているときに体を冷やしてしまい、体がとても辛い。
昨天睡觉的时候着凉了,感觉身体很难受。
(Zuótiān shuìjiào de shíhou zháoliáng le, gǎnjué shēntǐ hěn nánshòu.)
ヅゥオティエン シュイジアオ ドァ シーホウ ヂュオリアン ルァ, ガンジュエ シェンティ ヘン ナンショウ

遗憾

“遗憾 (yíhàn)” は、「残念」という意味です。日本語でも「遺憾(いかん)に思う」などと言いますが、中国語の「遗憾」は、物事が思い通りに進まず残念に感じる気持ちや、やりたいことをすべてできずに名残惜しく思う気持ちを表します。

今日の校内バスケットボールの試合は1対2で負けて、みんなとても残念に思っています。
今天的校内篮球赛1比2输了,大家都很遗憾。
(Jīntiān de xiàonèi lánqiú sài yī bǐ èr shū le, dàjiā dōu hěn yíhàn.)
ジンティエン ドァ シアオ ネイ ランチウ サイ イィ ビィ アル シュウ ルァ, ダァジア ドウ ヘン イィハン

寂寞

“寂寞(jìmò)”は、「孤独」「寂しい」という意味です。一人でいるときに感じる寂しさや孤独感を表現するときに使います。

家の中に私だけが取り残されていて、寂しいな。
家里只剩下我一个人,好寂寞啊。
(Jiālǐ zhǐ shèngxià wǒ yí ge rén, hǎo jìmò ā.)
ジア リー ヂー ションシア ウオ イィ グァ ロェン, ハオ ジィモォ アァ

无聊

“无聊(wúliáo)”は、中国語で「退屈」「つまらない」という意味です。やることがなくて退屈しているときや、映画や本などの内容がつまらないと感じたときに使います。

この映画はつまらないね。
这部电影好无聊啊。
(Zhè bù diànyǐng hǎo wúliáo ā.)
ヂョァ ブゥ ディエンイィン ハオ ウゥリアオ アァ

“累(lèi)”は、「疲れる」という意味を表します。身体的または精神的に疲れを感じたときに広く使用されています。

一日中働いて、すごく疲れた。
工作了一天,太累了。
(Gōngzuò le yì tiān, tài lèi le.)
ゴォンヅゥオ ルァ イィ ティエン, タイ レイ ルァ

失望

「失望」は、「がっかりする」「失望」という意味で、期待していたことがうまくいかなかったり、誰かや何かに対する信頼が裏切られたりしたときに感じるがっかりした気持ちを表します。

例えば、試験の結果が思ったより悪かったときや、友人や家族に信頼や期待を裏切られたときに使います。

あなたにとてもがっかりさせられた。
你让我很失望。
(Nǐ ràng wǒ hěn shīwàng.)
ニィ ロアン ウオ ヘン シーワァン

生气

“生气(shēngqì)”は、「怒る」「怒っている」という意味で、「怒る」こと、または腹立たしいことが起きたときに覚える感情を表します。

母は最近機嫌が悪く、よく怒る。
妈妈最近心情不好,经常生气。
(Māma zuìjìn xīnqíng bù hǎo, jīngcháng shēngqì.)
マァマァ ヅゥイジン シンチィン ブゥ ハオ, ジィンチャアン ションチィ

“烦(fán)”は「イライラする」「煩わしい」という意味を表します。思い出すだけでもイライラしそうな人やことに使います。

最近毎日残業があり、とてもイライラしている。
最近每天都要加班,很烦。
(Zuìjìn měitiān dōu yào jiābān, hěn fán.)
ヅゥイジン メイティエン ドウ ヤオ ジアバン, ヘン ファン

その他「怖い」「恥ずかしい」の感情を表す言葉

害怕

“害怕(hàipà/)”は、「恐れる」「怖がる」という感情を表す言葉です。

私は一人の時は怖く感じる。
我一个人的时候会感到害怕。
(Wǒ yí ge rén de shíhou huì gǎndào hàipà.)
ウオ イィ グァ ロェン ドァ シーホウ ホゥイ ガンダオ ハイパ

害羞

「害羞(hàixiū/ハイシゥ)」は、他人の前に出たり、好意を持っている人と対面している時に感じる「恥ずかしい」「照れる」という感情を表します。

みんなの前に立って話すのは、とても恥ずかしいです。
站在大家面前说话,太害羞了。
(Zhàn zài dàjiā miànqián shuōhuà, tài hàixiū le.)
ヂャン ヅァイ ダァジア ミエンチエン シュオホア, タイ ハイシウ ルァ

可怕

“可怕(kěpà/コァーパア)”は、恐怖を感じさせる物事や状況に対して使われる言葉で、「怖い」「恐ろしい」という意味です。

非常に恐ろしいことが起きました。
发生了一件非常可怕的事。
(Fāshēng le yí jiàn fēicháng kěpà de shì.)
ファアション ルァ イィ ジエン フェイチャアン クァパ ドァ シー

感情の程度を表す言葉

“高兴”“开心”“难过”などの感情を表す言葉は、よく「很」や「特别」などの程度を表す言葉と一緒に使われます。ここでは、よく使われる感情の程度を表す言葉を紹介します。

“很(hěn/ヘン)”は「とても」や「非常に」という意味で、口語でも文章語でもよく使います。

ただ、形容詞文では「很」は「とても」の意味を持つこともあれば、単なる“飾り”として使われることもあります。これは、形容詞の前に何もつけないと比較のニュアンスが生じることがあるため、「很」などの副詞を加えて比較のニュアンスを消す必要があるからです。

例えば、「这个贵」と言うと、「これは(ほかの何かと比較して)高い」という比較のニュアンスが生じてしまうので、単に「これは高い」と言いたい場合は「这个很贵」として、「很」を加えることで比較の意味を消す必要があります。

また、「很」が弱く発音される場合は単なる飾りとして機能し、強く発音されたり、伸ばして発音されたりすると「とても」という意味が強調されます。そのため、どちらの意味で使われているのか気になる時は、注意深く聞いてみてくださいね。

私もとても嬉しい。
我也很开心。
(Wǒ yě hěn kāixīn.)
ウォ イェ ヘン カイシン

特别

“特别(tèbié/テァビェ)”も「とても」「非常に」「めちゃくちゃ~」という意味で、口語でよく使います。見た目から「特に」という意味かな?と思われるかもしれませんが、口語で副詞として使われるときは、ほとんどの場合「とても」「非常に」「めちゃくちゃ~」の意味を表します。

具体的には、普段よりも程度が激しい、または並外れていると感じるときに「特别」を使います。

私は非常に悲しいです。
我特别难过。
(Wǒ tèbié nánguò.)
ウオ トァビエ ナングオ

非常

“非常(fēicháng/フェイチャン)”も「とても」「非常に」という意味を持ちます。
「特别」や「很」とほぼ同じ意味ですが、「非常」はフォーマルな場面でよく使われ、特に文書や公式な場面に適しています。例えば、記者が取材時に話す言葉や、大勢の前でのスピーチなど、フォーマルな状況でよく使います。

私は今日ここに来ることができて、とても嬉しいです。
我非常高兴今天能够来到这里。
(Wǒ fēicháng gāoxìng jīntiān nénggòu láidào zhèlǐ.)
ウオ フェイチャアン ガオシィン ジンティエン ネゥンゴウ ライダオ ヂョァリー

十分

“十分(shífēn/シーフェン)”も「とても」「非常に」という意味です。主に書き言葉で使うので、日常会話で耳にする機会は少ないかもしれません。

王さんが一等賞に当選したと聞いて、みんなとても喜んでいる。
听闻老王中了一等奖,大家都十分高兴。
(Tīngwén lǎo Wáng zhōng le yī děng jiǎng, dàjiā dōu shífēn gāoxìng.)
ティンウェン ラオ ワァン ヂォン ルァ イィ デゥン ジアン, ダァジア ドウ シーフェン ガオシィン

超级

“超级(chāojí/チャオジー)”は「超」「めちゃくちゃ」という意味で、例えば「超级开心(超嬉しい)」「超级生气(めちゃくちゃ怒った)」のように使います。カジュアルな口語表現なので、改まった場面では避けた方が良いです。
また、「超」と略して使うこともあります。

今日は超嬉しいです!
我今天超级开心!
(Wǒ jīntiān chāojí kāixīn!)
ウオ ジンティエン チャオジィ カイシン !

〜死了

“〜死了(sǐle/スーリァ)”は、形容詞に続けて「死ぬほど~」「~すぎて死ぬ」という意味を表します。これもカジュアルな口語表現で、改まった場面では避けるべきです。
また、「死」を連想させてしまう表現なので、特に高齢者相手には使わない方が良いです。

死ぬほど嬉しい。
我高兴死了。
(Wǒ gāoxìng sǐ le.)
ウオ ガオシィン スー ルァ

太〜了

“太〜了(tài le/タイ~リァ)”は「あまりにも~」「~すぎる」「すごく~」という意味を表します。ポジティブなことにも、ネガティブなことにも使えます。

今日はあまりにも楽しすぎた!
今天太高兴了!
(Jīntiān tài gāoxìng le!)
ジンティエン タイ ガオシィン ルァ!

“好(hǎo/ハオ)”も、程度が高いことを表す副詞です。「めっちゃ~だね!」「すごく~だね!」のように感情が込められた言い方なので、独り言やカジュアルな口語でよく使います。

うれしいな。
我好开心啊。
(Wǒ hǎo kāixīn a.)
ウオ ハオ カイシン アァ

“挺(tǐng/ティン)”は、「なかなか」「結構」という意味の副詞で、「很」や「非常」よりも控えめな程度を表します。話者の主観的判断を表すので、文を結ぶときには語気助詞の「的」とよく一緒に使います

また、他人を直接評価する際に使うと上から目線に感じられることがあるので、注意が必要です。

彼はなかなか楽しそうに見えます。
他看上去挺开心的。
(Tā kànshangqu tǐng kāixīn de.)
タァ カンシャアンチュイ ティン カイシン ドァ

有点

“有点(yǒudiǎn/ヨウディェン)”は、「少し」「ちょっと」という意味の副詞です。「儿」をつけて“有点儿(yǒudiǎnr/ヨウディアー)”と言うこともあります。また、「点」の前に「一」が省略された表現なので、「有一点」や「有一点儿」の形で使うこともあります。

「有点」は主にネガティブなことに使いますが、意外性を表す場合にはポジティブな場面でも使われることがあります。例えば、ミネラルウォーターメーカーで有名な「农夫山泉」のキャッチコピー「农夫山泉有点甜(农夫山泉はちょっと甘い)」がその例です。この表現では、水が「思ったより甘い」というポジティブなニュアンスを表しています。

私はちょっと悲しい。
我有点难过。
(Wǒ yǒudiǎn nánguò.)
ウォ ヨウディェン ナングォ


ティーナ

中国語の感情表現、いかがでしたか?
感情表現をスムーズに使えるようになると、より自然な会話ができるようになります。
ぜひ、今回ご紹介した表現を積極的に使って、中国語での会話を楽しんでみてくださいね!


迷わず、挫折せずに中国語を学びたいという方は、自分にあった学習方法をプロの中国語学習コーチに相談することがとても有効です。無料カウンセリングを実施していますので、ぜひ一度相談してみてください。

無料学習相談受付中

無理な勧誘など一切ございませんので、是非一度コーチとお話しください。


ABOUT US
ティーナ
中国雲南省出身。中国語ネイティブで、日本語・英語を専攻。語学全般が大好きですが、その中でも“話す”ことに強く惹かれ、日本語通訳も勉強中。趣味は翻訳、通訳、旅行など。「やりたいことがあれば、どんな困難があっても諦めずにやり続ける」がモットー。中国語学習者により自然な中国語を伝えたい、面白いと感じてもらえたら嬉しいという想いで記事を書いています。