【レビュー】『新訳第3版 中国語会話301(上)』中国語コーチングのプロが正直レビュー
こんにちは、中国語コーチングthe courageでコーチをしている伊地知(@taroijichi)です。 今までカリキュラム作成のために100冊以上の文法書に目を通してきましたが、そうした経験も元に、みなさんが「買って...
こんにちは、中国語コーチングthe courageでコーチをしている伊地知(@taroijichi)です。 今までカリキュラム作成のために100冊以上の文法書に目を通してきましたが、そうした経験も元に、みなさんが「買って...
日本語では人や動物の以外にも持ち歩いているバッグやアクセサリー、文房具に至るまで身の回りの色んなモノを「可愛い」で表現しています。中国語ではどうでしょうか?この記事では直接相手を褒めたい時や、SNSで可愛いと伝えたい時、...
友達に会って「久しぶり~!」食事に行って「お寿司食べるの久しぶり!」電話をかけて「久しぶり!元気?」私たちは日常的に様々な場面で「久しぶり」を使っていますが、中国語の場合は会っている時、電話・メール、各場面によって「久し...
会話の中で相手に「わかりましたか?」と確認をしたり、相手から説明を受けて「わかりました」と理解を示すことって多いですよね。特に仕事では毎回このやり取りが繰り広げられますよね?今回は会話で使用頻度が高い「わかった」という表...
中国語コーチングthe courage(カレッジ)の受講生へのインタビューを掲載します!最初はHSK3級合格を目指していたところ、実際にはHSK5級に合格、そのポイントなどもお伺いしています。 中国語を学ぼうと思ったきっ...
語学コーチングサービスthe courage(カレッジ)の受講生へのインタビューを掲載します! 「受講前に思い描いていた目標が、より高く現実的なものとなった」という言葉が印象的でした。 お仕事で忙しい中でも毎日3時間の勉...
世の中に数ある中国語単語帳。一体どれを選べばいいの?中国語を学習している・学習しようとしている人は、必ずこの疑問を持つのではないでしょうか。今回は、私が実際に書籍を使ってみて、それぞれの「良いところ」「ちょっとイマイチな...
語学コーチングサービスthe courage(カレッジ)の受講生へのインタビューを掲載します! 自分が怠けないように、いつでも勉強できるように工夫するなど、受講期間中本当に頑張ったんだということがよくわかるインタビューで...
食事をする時に何気なく使う「いただきます」と「ごちそうさま」。挨拶だと意識しないほど、日本人の私たちにとってはごく自然なものですよね。しかし、中国にはその文化がありません。では、留学や出張で中国に行った際に食事の時は何て...
日常生活で毎日使う「おやすみ」ですが、中国語で一言加えてもっと自分の気持ちを表現できたら嬉しいですよね。この記事では寝る時によく使われる中国語のフレーズを紹介しています。できるだけ日常生活でよくある場面に当てはめて解説し...