旅行で使える!道を尋ねる時の中国語フレーズ

旅行で使える!道を尋ねる時の中国語フレーズ
ニャース

旅行する際に、道に迷ったり、現在の場所が分からなかったりすることがきっとあると思います。

そこで今回の記事では、中国語で道を尋ねる際に使えるフレーズや、その時によく使う疑問文の構造を紹介していきますので、中国語を学びたい方や、中国旅行を計画している方はぜひ読んでみてください。

道を尋ねる前に使える中国語フレーズ

すみません、道に迷ってしまいました
不好意思,我迷路了。
(Bùhǎoyìsi, wǒ mílù le)
ブゥ ハオ イィ スー , ウオ ミィ ルゥ ルァ .

「すみません」の表現として「对不起」もありますが、こちらは謝罪する場合に使う言葉で、重みのある言葉です。道を尋ねたり、お願いがあるときの「すみません」の表現は「不好意思」を使うのが一般的です。

今、私(私たち)はどこにいますか?
您知道这里是哪里吗?
(Nín zhīdào zhèlǐ shì nǎlǐ ma?)
ニン ヂー ダオ ヂョァ リー シー ナァ リー マァ ?

日本語を直訳すると「现在我(们)在哪里?」になりますが、2人称代名詞である「你」あるいは「您」を忌み嫌うことなくバンバン使う中国語では、「您知道这里是哪里吗?(あなたはここがどこか分かりますか?)」と言うのが自然です。

わかりやすいように分解!

您                     知道           这里是哪里        吗?
あなた(は)   わかる  ここがどこか  か?
→あなたは ここがどこか わかるか?

この文章では「这里是哪里?(ここがどこか?)」という疑問文が名詞化して、「知道(わかる)」の目的語になっていることが分かりますね。つまり、まず「您知道吗?(あなたはわかりますか?)」が文章の骨組みになっていて、その中に「这里是哪里(ここがどこか)」が目的語として挿入されているということです。

ニャース

「どこ」の表現としてここでは「哪里」を使っていますが、以下の用例も含め、全て「哪儿( nǎr)」と言い換えてもかまいません。

この地図上で、私がどこにいるか教えてくれますか?
可以麻烦您在这张地图上告诉我现在的位置吗?
(Kěyǐ máfan nín zài zhè zhānɡ dìtú shanɡ ɡàosu wǒ xiàn zài de wèizhi ma?)
クァ イィ マァ ファン ニン ヅァイ ヂョァ ヂャアン ディー トゥ シャアン ガオ スゥ ウオ シエン ヅァイ ドァ ウェイ ヂー マァ ?

まず、この文の骨組みを抽出してみます!

わかりやすいように分解!

可以麻烦您吗?
可以      麻烦    您      吗?
〜してもよい お願いする あなた(に)  か?
→あなたにお願いしてもいいですか?

「可以〜吗?(〜してもいいですか?)」は相手に許可を取るときによく使う文型です。

そして、この文では「麻烦您(あなたにお願いする)」ということに対して、許可を取ろうとしているわけです。つまり、「あなたにお願いしてもいいですか?」ということですね。

ニャース

「麻烦」は本来「(誰かの)手を煩わせる」という意味です。なので「可以麻烦您吗?」を直訳すると「あなたの手を煩わせてもいいですか?」という意味になりますね。

構造を見ましたので、今度は文章全体を分解してみましょう。

わかりやすいように分解!

可以      麻烦   您 在这张地图上 告诉   我     现在的位置  吗?
〜してもよい  お願いする この地図で   教える  私(に)  今の場所  か?
→この地図で、私に今の場所を教える(ことを)、あなたにお願いしてもいいですか?

この文章では先ほどと同じく、「可以麻烦您吗?(あなたにお願いしてもいいですか?)」が骨組みになっていて、「在这张地图上 告诉我现在的位置(この地図で 私に現在の場所を教える)」がお願いの内容として「麻烦」の後ろに挿入されています。

ニャース

非常に長くて複雑な文章ですが、分解してみると割と簡単に構造が見えてきましたね。ちなみにこの文章では「您」が「麻烦」の目的語でありながらも、「告诉」の主語にもなっています。このような文章を「兼語文」と言い、一つの語が二つの文の主語あるいは目的語を兼ねています。

目的地までの道を尋ねる時に使える中国語フレーズ

〜はどこですか?

~在哪里?
( ~ zài nǎlǐ?)
~ ヅァイ ナァ リー ?

これは簡単ですね。唯一のポイントは、「有」ではなく「在」を使うことです。
ちなみに、文頭に「请问」をつけるとより丁寧に聞こえます。

すみませんが、〜はどこですか?

请问~在哪里?
(Qǐnɡwèn ~ zài nǎlǐ?)
チィン ウェン ~ ヅァイ ナァ リー ?

ニャース

「请问」は丁寧に尋ねる時に使う表現で、直訳すると「お尋ねしますが」という意味です。ここの「请」は「请~(~してください)」の「请」とは別物なのでご注意ください。

〜がどこかご存じですか?

您知道~在哪里吗?
(Nín zhīdào ~ zài nǎlǐ ma?)
ニン ヂー ダオ ~ ヅァイ ナァ リー マァ ?

「〜在哪里?」と言うと、相手が場所を知っている前提の質問になるので、場合によっては失礼に聞こえることがありますよね。相手が知っているかどうか分からない場合は、「您知道〜在哪里吗?」を使いましょう。

ニャース

この文も複文で「您知道吗?」が骨組みで、「~在哪里」が「知道」の目的語として挿入されています。

〜に行きたいのです

我想去〜。
(Wǒ xiǎnɡ qù 〜)
ウオ シアン チュイ 〜。

「〜たい」は「想〜」と言います。シンプルな表現ですね。

〜にはどうやって行けばいいですか?

怎么去〜?
(Zěnme qù 〜?)
ヅェン マ チュイ 〜?

「どうやって」は「怎么」を使って表現します。日本語で言う場合には「どうやって行けばいいですか?」というように、「~ばいい」という言い方になりますが、この「〜ばいい」は中国語では言う必要がなく、「どうやって行きますか?」という言い方をします。

また、以下のように語順を変えて「怎么去〜?」を「〜怎么去?」と言うこともできます。これは中国語でよく出てくる表現法で、名詞を文頭に持ってくることで、それを文章のテーマにするというものです。

〜にはどうやって行けばいいですか?

〜怎么去?
(〜 zěnme qù?)
〜 ヅェン マ チュイ ?

ちなみに「您知道〜在哪里吗?」に同じく、相手が行き方を知っているかどうか分からない場合は、以下のように聞くと無難です。

〜にはどうやって行けばいいかご存じですか?

您知道怎么去〜吗?
(Nín zhīdào zěnme qù 〜 ma?)
ニン ヂー ダオ ヅェン マ チュイ 〜 マァ ?

您知道〜怎么去吗?
(Nín zhīdào 〜 zěnme qù ma?)
ニン ヂー ダオ 〜 ヅェン マ チュイ マァ ?

〜への行き方を教えてくれませんか?

可以麻烦您告诉我〜怎么去吗?
(Kěyǐ máfan nín ɡàosu wǒ 〜 zěnme qù ma?)
クァ イィ マァ ファン ニン ガオ スゥ ウオ 〜 ヅェン マ チュイ マァ ?

「〜怎么去(〜はどうやって行くか)」を「可以〜吗?(〜してもいいですか)」の文型で使った表現です。同じように分解してみましょう。

わかりやすいように分解!

可以    麻烦您          告诉  我   〜怎么去       吗?
〜てもよい  あなたにお願いする    教える 私(に) 〜へはどうやって行くか か?
→私に〜へはどうやって行くかを教えることをあなたにお願いしてもいいですか?

つまり、「私に〜への行き方を教えてくれませんか?」ということになりますね。ここでは、「告诉我〜怎么去(〜へはどうやって行くかを私に教える)」の部分がお願いの内容になっています。

ニャース

実は「麻烦您」を省略しても、丁寧さは若干落ちますが、同じ意味で伝わります。

目的地までの行き方・時間や距離を聞く時に使えるフレーズ

〜へは歩いていけますか?

〜可以走着去吗?
(〜 kěyǐ zǒu zhe qù ma?)
〜 クァ イィ ヅォウ ヂュオ チュイ マァ ?

この文の本来の語順は「可以走着去〜吗?」ですが、「〜(場所)」について尋ねているので、文のテーマとして「〜」の部分を文頭に持っていくのが自然です。

ちなみに「動詞1+着+動詞2」の構造は、「動詞1の状態で動詞2をする」という意味を表します。「走着去」では、「走(歩く)₎」の状態を保って「去(行く)」をする、つまり「歩いて行く」という意味になります。

「走着去」のほかに、「坐着看电视(座ってテレビを見る)」「躺着听音乐(寝転びながら音楽を聴く)」などもよく使います。

〜に行く一番良い方法は何ですか?

〜怎么去最方便?
(〜 zěn me qù zuì fānɡ biàn?)
〜 ヅェン マ チュイ ヅゥイ ファアン ビエン ?

日本語をそのまま訳せば「去〜最好的方法是什么?」ですが、自然な言い方は「〜怎么去最方便?(〜へはどのように行くのが一番便利ですか?)」です。中国語は長い修飾部が嫌われる言語だと言われますが、この文がまさにその体現です。

この質問への答えとして、「走着去最方便(歩いていくのが最も便利)」「坐公交车去最方便(バスで行くのが最も便利)」「坐地铁去最方便(電車で行くのが最も便利)」などが挙げられます。

ニャース

日本語の「電車」に相当する中国語は、「电车」ではなく、なんと「地铁(地下鉄)」なのです!

実は中国では電車は「地下を走る電車=地下鉄」の方が遥かに多いため、「電車」という言葉より「地铁」を使うことがほとんどなのです。「地上を走る電車」を表す言葉はあるにはありますが(“轻轨”や“地上铁”など)、ほとんど使われていません。

ちなみに「电车」だと、街中に線路が敷かれた軌道を走る「路面電車」という意味になります。「电车」は1950年代まで北京で見られましたが、1959年をもって運行停止となったため、今では見られなくなりました。

〜に行くまでにどれくらい時間がかかりますか?

去〜要花多长时间?
(Qù 〜 yào huā duōchánɡ shíjiān?)
チュイ 〜 ヤオ ホア ドゥオ チャアン シー ジエン ?

去〜要花多久?
(Qù 〜 yào duōjiǔ?)
チュイ 〜 ヤオ ホア ドゥオ ジウ ?

「去〜要花多长时间?」は日本語からの直訳感もある文章ですが、ちゃんと使える表現です。ちなみに「花」は“ハナ”ではなく、“かかる”という意味の動詞です。

「去〜要多久?」は疑問詞の「多久(どのぐらい)」を用いたフレーズです。こちらの方が簡潔で言いやすいので、よく使います。「多久」は直訳すると「どのぐらい久しいか」という意味で、「多长时间(どのぐらいの時間か)」とほぼ同じ意味で使うことができます。

ニャース

「要」にも「花」と同じ「(金銭や時間が)要る・かかる」という意味があるので、上記の二つの文では「花」を省略しても大丈夫です。

〜まではどれくらいの距離がありますか?

到〜有多少距离?
(Dào 〜 yǒu duōshǎo jùlí?)
ダオ 〜 ヨウ ドゥオ シャオ ジュイ リー ?

到〜有多远?
(Dào 〜 yǒu duōyuǎn?)
ダオ 〜 ヨウ ドゥオ ユエン ?

「多远(どのぐらい)」は直訳すると「どのぐらい遠いか」という意味の疑問詞で、「多少距离(どのぐらいの距離か)」とほぼ同じ意味で使うことができます。

ニャース

「多久」と「多远」はどちらも「どのぐらい」という意味ですが、「多久」は時間を問うもので、「多远」は距離を問うものという違いがあります。

おすすめを尋ねる時に使えるフレーズ

このあたりでおすすめの観光名所はありますか?
这附近有什么推荐的景点吗?
(Zhè fùjìn yǒu shénme tuījiàn de jǐnɡdiǎn ma?)
ヂョァ フゥ ジン ヨウ シェン マ トゥイ ジエン ドァ ジィン ディエン マァ ?

日本語を直訳すると「这附近有推荐的景点吗?」になりそうですね。これでも通じないことはありませんが、「什么(なにか)」を入れるとより丁寧で柔らかく聞こえます。

ちなみに、「〜附近(〜のあたり、〜の近く)」はよく使うフレーズなので、覚えておく便利です。「这附近」のほかに、「家附近(家の近く)」「公司附近(会社の近く)」もよく使います。

このあたりでおいしいレストランはありますか?
这附近有什么推荐的饭馆/饭店/餐厅吗?
(Zhè fùjìn yǒu shénme tuījiàn de fànɡuǎn / fàndiàn / cāntīnɡ ma?)
ヂョァ フゥ ジン ヨウ シェン マ トゥイ ジエン ドァ ファン グワン / ファン ディエン / ツァン ティン マァ ?

文章自体の構造が一つ目の文と全く同じなので、説明は割愛させていただきますが、「レストラン」の中国語がちょっと面白いので解説します。

レストランを表す中国語

「饭馆」「饭店」「餐厅」はどれも「レストラン」という意味ですが、以下のようなイメージの違いがあります。

  • 饭馆:地元の人がよく行くような、気軽に行けて伝統的なお店のイメージ
  • 饭店:地元の人がプチ贅沢するときに行くような、広くて値段も高めのお店のイメージ
  • 餐厅:洋風で、オシャレで高級感があるお店のイメージ

日本の食事屋さんで例えると、

  • 「饭馆」はすき家のような気軽に食べられる食事屋
  • 「饭店」は一人当たり3,000円くらいするような和食レストラン
  • 「餐厅」はサイゼリヤなどのような洋食レストラン

といった感じですね。

このあたりでおすすめのお土産はありますか?
这附近有什么推荐的特产吗?
(Zhè fùjìn yǒu shénme tuījiàn de tèchǎn ma?)
ヂョァ フゥ ジン ヨウ シェン マ トゥイ ジエン ドァ トァ チャン マァ ?

「お土産」は「特产」といいます。お土産といえば友人や同僚に贈るものですね。「贈る」「送」または「赠送」と言い、「送」はカジュアルな表現で、「赠送」はフォーマルな表現です。

「お土産を贈る」を伝えたい場合は「送特产」でも通じますが、贈る場合の「お土産」は、「礼物」の方がよく使うので、「送礼物」の方がより自然に聞こえます。「礼物」は元々「贈り物、プレゼント」のイメージが強い言葉なので、「送(贈る)」と相性が良いのかもしれませんね。


ニャース

道を尋ねる際には、正しい文型や言葉を使うのはもちろん、相手に失礼のないように丁寧な言葉遣いを使うことも大切です。ぜひ記事を通じて、中国語でスムーズに道を尋ねるためのヒントを得て、旅行やビジネスでのコミュニケーションに役立てましょう。


迷わず、挫折せずに中国語を学びたいという方は、自分にあった学習方法をプロの中国語学習コーチに相談することがとても有効です。無料カウンセリングを実施していますので、ぜひ一度相談してみてください。

無料学習相談受付中

無理な勧誘など一切ございませんので、是非一度コーチとお話しください。

ABOUT US
ニャース
日本語・韓国語を独学で学んだ中国語ネイティブ。語学が大好きで、某語学学習アプリ制作会社で教材開発に一年半ほど携わった後、日本で留学をするために退職。趣味は翻訳、ゲーム、将棋など。「好きなことで生き、好きなことをやって人の役に立つ」がモットー。ライターとしても、学習者の役に立つことを強く意識して執筆、活躍中。