中国語で電話の「もしもし」は何ていうの?
喂
(wéi)
ウェイ
中国語における「もしもし」は日本語のように繰り返さずに「喂」の一言で大丈夫です。
中国語で電話の出だしで使えるフレーズ
もしもし、こんにちは!
喂,你好!
(Wéi, nǐ hǎo!)
ウェイ、ニーハオ
電話がつながった時に使うフレーズ。電話をかけた時も電話に出た時にも使えます。私は中華料理店に予約を入れる際に、店員がよく「喂」というのを耳にします。
高橋商店の佐藤です。
我是高桥商店的佐藤。
(Wǒ shì gāo qiáo shāngdiàn de zuǒténg)
ヲォシィガオチャオシャンディエンダツォトン
電話をかけた際には必ず自分の名前を伝えましょう。ビジネスシーンであれば、自分がどの企業に所属しているかも伝えます。「○○(企業名)的□□(名前)」で「○○会社の□□」です。
李さんはいらっしゃいますか?
请问,李先生在吗?
(Qǐngwèn, lǐ xiānshēng zài ma)
チンウェン、リーシエンションツァイマ
「○○在吗?」は「○○さんいますか?」という意味なので、電話以外にも誰かを探している時に使えます。
どちらさまですか?
你是哪位?/请问,您贵姓?
(Nǐ shì nǎ wèi?/Qǐngwèn, nín guìxìng)
ニィシナァウェイ?/チンウェン、ニィグイシン
「您贵姓?」は初対面の方に名前を尋ねる時によく使います。電話以外にも使うフレーズですので覚えておくと便利ですよ。
私が鈴木です。
我就是铃木。
(Wǒ jiùshì língmù.)
ヲォジュウシィリンムゥ
相手が自分宛に電話をかけた時に使います。
田中「喂,你好。(もしもし、こんにちは)」
鈴木「喂,您是哪位?(もしもし、どちらさまですか)」
田中「我是田中,铃木先生在吗?
(私は田中と申します、鈴木さんはいらっしゃいますか)」
鈴木「我就是铃木。(私が鈴木です)」
「どちらさまですか?」という時には「你是谁?」ではぶっきらぼうで失礼な言いかたになってしまうので、「您是哪位?」を使うようにしましょう。
李は今いません。
李现在不在。
(lǐ xiànzài búzài)
リーシエンツァイブーツァイ
〇〇さんはいますか?と尋ねられ、不在の時に使います。「在」は「いる」で「不在」は「いない」です。
すぐに戻ってきます。
他一会儿就回来。
(Tā yíhuǐ’er jiù huílái)
ターイーホァジュウホイライ
上記で〇〇さんはいませんという返答をしましたが、すぐに戻ってくる場合はこのフレーズを続けましょう。
今ご都合よろしいでしょうか?
您现在方便接听电话吗?
(nín xiànzài fāngbiàn jiētīng diànhuà ma)
ニンシエンツァイファンビエンジエティンディエンファマ
要件を伝える前に相手に時間があるかどうかを確認するのは大事ですね。忙しい相手に重要な話を伝えるのは難しいですし、相手の印象も悪くなってしまいます。ビジネスマナーとしてフレーズを覚えておくと便利です。
どういう要件でしょうか?
您有什么事?
nín yǒu shé me shì?
ニンヨウシェンマシィ?
相手が何の要件で電話をかけてきたのか、尋ねる時に使うフレーズです。
中国語のビジネスの電話対応でも使えるフレーズ
急用です
我有急事。
(wǒ yǒu jíshì)
ヲォヨウジュウシィ
突然問題が発生する時もありますよね。どうしても急いでおり、重要なことを伝えたい時に使えます。
あなたに話があるのですが。
我有事件想跟您谈谈。
(wǒ yǒu shìjiàn xiǎng gēn nín tán tán)
ヲォヨウシィジエンシャンゲンニンタンタン
本題に入る前のワンクッションとしてのフレーズです。急に要件を話すと相手の準備ができておらず、上手く伝えられない場合もあります。要件の前にこのフレーズを使い、ワンクッションをおいてから本題に入りましょう。
高橋さんをお願いします。
我找高桥先生。
(wǒ zhǎo gāo qiáo xiānshēng)
ヲォヂャオガオチャオシエンション
「找」は「探す」という意味もあります。「○○在吗?」と同じように誰かを探している時に使います。
いつならご都合よいでしょうか?
什么时候您方便?
(Shénme shíhòu nín fāngbiàn)
シェンマシーホウニンファンビエン
電話をかけた際、相手が忙しく対応できない場合があります。「什么时候」が「いつ」の意味です。
お手数おかけしますが、彼に伝言をお願いします。
麻烦您,请转告他一下。
(Máfan nín, qǐng zhuǎngào tā yīxià)
マーファンニン、チンジュアンガオターイーシャー
「麻烦您」は何かお願い事をする時に「すみません」や「お手数をおかけします」、「ご面倒をおかけします」という意味です。
伝言を残してください。
请您留个言。
(Qǐng nín liú gè yán)
チンニンリュウガイエン
彼に伝言することはありますか?
您有什么要转告他的吗?
(Nín yǒu shé me yào zhuǎngào tā de ma)
ニンヨウシェンマヤオジュアンガオターダマ
上記の2つのフレーズとも、電話をしている相手にとって話したい方が不在の場合、要件を代わりに伝える時に使えるフレーズです。日本では「伝言をする」という表現がありますが、中国語では複数の表現があります。上のフレーズの「留(个)言」は「伝言、メッセージ、書き置き」という名詞、下のフレーズの「转告」は「言付ける、伝言する」という動詞です。
中国語で後で電話をかけ直す時のフレーズ
今、運転中なので後でかけなおします。
我在开车,我等一会儿cdf1e2再给你打。
(Wǒ zài kāichē, wǒ děng yīhuǐ’er zài gěi nǐ dǎ)
ヲォツァイカイチャー、ヲォドンイーホァツァイゲイニィダ
運転中に電話がかかってきて、すぐに折り返せる場合はこのフレーズを使いましょう。「开车」が「運転する」の意味です。
ごめんなさい。今話せないので、30分後にかけなおします。
对不起,我不能接电话,三十分后我再给你打。
(Duìbùqǐ, wǒ bùnéng jiē diànhuà, sānshí fēn hòu wǒ zài gěi nǐ dǎ)
ドゥイブチー、ヲォブノンジエディエンファサンシフェンホウヲォゲニィダ
「接」は電話がかかってきて、対応ができない時に使います。対応ができる時には使わないので気をつけましょう!また「对不起」は「ごめんなさい」の意味です。謝罪する場面で耳にすることが多いフレーズです。
中国語で電話中に聞こえにくい時に使えるフレーズ
もしもし?今聞こえていますか?
喂,听得见吗?
(Wèi, tīng de jiàn ma)
ウェイ、ティンダジエンマ
相手の周りの状況によってこちらの声が聞こえない時に使えるフレーズです。
電波が良くありません。ちょっと移動してみますね。
信号不好,我移动一下。
(Xìnhào bù hǎo, wǒ yídòng yīxià)
シンハオブーハオ、ヲォイードンイーシャー
電波が悪いところにいた時に使えますね。
ゆっくりしゃべってください。
请慢慢说。
(Qǐng màn man shuō)
チンマンマンシュオー
ネイティブの中国語はとても早く、聞き取れないこともありますので、その時に使えるフレーズです。
聞こえませんでした。もう一度言っていただけますか?
听不清楚,请再说一遍儿。
(Tīng bù qīngchǔ, qǐng zàishuō yíbiar)
ティンブチンチュ、チンツァイシュオーイービャー
「请再说一遍儿。」は電話以外にも、上手く聞き取れなかった時にも使えます。
中国語で電話を終わりにする時に使えるフレーズ
電話を切るね。
我挂了。
(Wǒ guàle)
ヲォグアラ
電話を切る時に使います。私は友達と夜遅くまで話していて、眠くなった時に使っていますよ。
またね!
再见!
(zàijiàn)
ツァイジエン
電話に限らずお別れの際に使えるフレーズです。
さようなら
再见啦!
(Zàijiàn la)
ツァイジエンラ
直訳すると「再び会う」の意味。お別れの際にも使えます。もし明日も会う予定であれば、「明日」の意味である「明天」を入れて「明天见」と言ったり、来週も会うのであれば「下周见」と言うこともできます。
おやすみなさい
晚安。
(Wǎn’ān)
ワンアン
日本語の「おやすみなさい」と同じ意味です。電話以外にも、チャットや家族の会話でも寝る前に使えるフレーズ。夜に電話をしている場合は使えますね。
中国語で電話のフレーズを覚えて使ってみよう
最初の電話ですと緊張や不安がありますよね。私も最初は中国語で電話をするのは不安だったので、中国語で中華料理店の予約をすることから始めました。中国語がうまく通じない時もありましたが、少しずつ慣れ、電話でも話せるようになりました。予め話す内容を準備する時にぜひ今回のフレーズ集を使ってみて下さいね。
迷わず、挫折せずに中国語を学びたいという方は、自分にあった学習方法をプロの中国語学習コーチに相談することがとても有効です。無料カウンセリングを実施していますので、ぜひ一度相談してみてください。
無料学習相談受付中
無理な勧誘など一切ございませんので、是非一度コーチとお話しください。
無料学習相談受付中
無理な勧誘など一切ございませんので、是非一度コーチとお話しください。
日本だと電話の時に「もしもし」と言いますよね。中国語の場合は何というのでしょうか?今回は中国語の電話で使うフレーズをご紹介していきます。「もしもし」以外にも「誰かに変わってほしい時」や「伝言をお願いしたい時」などよく使うフレーズもご紹介しますので、最後までご覧ください。