この記事では
- いろんな種類の中国語で「はい」「いいえ」
- 場面別!中国語で「はい」という返事
ついてご紹介していきます。
質問に対する中国語ではい、いいえ
“你是日本人吗?”の返事で使う“是的”(shì de)
“是的”(shì de)は「そうだ」という意味です。
まず前提知識として、中国語では「はい・いいえ」で答える疑問文に対しては、疑問文の述語と同じもので答えるのが一般的です。
例えば“是~吗?”(~ですか?)と聞かれたら“是”で答えるし、“去吗?”(行きますか?)と聞かれたら“去”と答えるのが一般的です。
述語とは、文章の鍵となる動詞や形容詞のことです。例えば“吃苹果吗?”の“吃”や、“今天热吗?”の“热”などです。
しかし、日本人にありがちな間違いとして、“是的”を「はい」と同じ意味だと習ったあと、どんな質問に対しても“是的”と答えてしまう学習者が多いです。
“是的”は「~である」という意味の動詞“是”に強調の“的”が付け加えられたものであるため、基本的に“是~吗?”への返答にしか使えません。
“是~吗?”と聞かれた場合に限って「はい」に似た意味になりますが、それ以外の質問の返答に使うのは不自然です。
なので、“是的”は“是~吗?”への返答であって、決して「はい」とイコールではないと覚えておきましょう。
ちなみに“是的”の否定の形は“不”または“不是”です。普通に「いいえ」と言いたいときには“不”を使い、「いいえ、そうではない」と強調したいときには“不是”を使います。
“是的”で答える質問の例を見ていきましょう。
あなたは(男性の)オタクですか?
你是宅男吗?
(Nǐ shì zháinán ma?)
ニィシィジャイナンマ?
はい、私はオタクです。
是的,我是宅男。
(Shì de, wǒ shì zháinán.)
シィデァ、ウォオシィジャイナン。
いいえ、私はリア充です。
不,我是现充。
(Bù, wǒ shì xiànchōnɡ.)
ブゥ、ウォオシィシエンチョン。
ちなみに“宅男(男性のオタク)”と“现充(リア充)”は日本から輸入された言葉で、特に若者の間で流行しています。女性のオタクは“宅女”と言います。
あの街は中華街ですか?
那条街是唐人街吗?
(Nà tiáo jiē shì tánɡ rén jiē ma?)
ナァアティアオジエシィタンレンジエマ?
はい、そうです。
是的。
(Shì de.)
シィデァ。
いいえ、そうではありません。
不是。
(Bú shì.)
ブゥシィ。
好き?と聞かれたら“喜欢”
“喜欢”は「好き」と言う意味の動詞ですが、「~は好きか?」という質問への返答にも使うことができます。
お菓子は好きですか?
喜欢吃零食吗?
(Xǐhuan chī línɡshí ma?)
シィーホァンチーリンシィイマ?
はい、好きです。
喜欢。
(Xǐhuan.)
シィーホァン。
先ほど「はい・いいえで答える疑問文に対しては、疑問文の述語と同じもので答えるのが一般的」と説明しましたが、ここの“喜欢”はまさにこれを応用したものです。
また、返答に使う“喜欢”には既に「はい」の意味が含まれているので、“是”または“是的”を入れる必要はありません。(入れるとむしろ「?」という顔をされてしまうかもしれません)
ちなみに“喜欢”の否定の形は“不喜欢”です。
“喜欢”で答える質問の例を見ていきましょう。
ゲームは好きですか?
你喜欢玩游戏吗?
(Nǐ xǐhuan wán yóuxì ma?)
ニィシィーホァンワンヨウシィマ?
はい、好きです。
喜欢。
(Xǐhuan.)
シィーホァン。
いいえ、好きではありません。
不喜欢。
(Bù xǐhuan.)
ブゥシィーホァン。
サッカーは好きですか?
你喜欢踢足球吗?
(Nǐ xǐhuan tī zúqiú ma?)
ニィシィーホァンティーズウチウマ?
はい、好きです。
喜欢。
(Xǐhuan.)
シィーホァン。
いいえ、好きではありません。
不喜欢。
(Bù xǐhuan.)
ブゥシィーホァン。
可能かどうかを聞かれた時は“可以”
“可以”は「可能である、できる」という意味です。例えば“你三天之内可以写完吗?”(あなたは三日以内に書き終わることは可能ですか?)」と聞かれて「可能です」と返したいときは、“可以”と言うことができます。
ちなみに“可以”の否定の形は“不可以”です。
“可以”で答える質問の例を見ていきましょう。
ペンを貸してもらうことは可能ですか?
可以借我一支笔吗?
(Kěyǐ jiè wǒ yì zhī bǐ ma?)
カェアイージエウォーイーズィービィイマ?
もちろん可能です。
当然可以。
(Dānɡrán kěyǐ.)
ダンランカェアイー。
ダメです。今使っているところなんです。
不可以,我现在正在用。
(Bù kěyǐ, wǒ xiànzài zhènɡzài yònɡ.)
ブゥカェアイー、ウォオシエンザイジェンザイヨン。
できるかどうか聞かれたときは“会”
“会”は「私はサッカーができる」などと言うときの「できる」という意味です。
また、“会”の否定の形は“不会”です。
“会”で答える質問の例を見ていきましょう!
運転できますか?
你会开车吗?
(Nǐ huì kāichē ma?)
カタカナ
はい、できます。
会。
(Huì.)
ホゥイ。
いいえ、できません。
不会。
(Bú huì.)
ブゥホゥイ。
料理できますか?
你会做饭吗?
(Nǐ huì zuò fàn ma ?)
ニィホゥイヅオファンマ?
はい、できます。
会。
(Huì.)
ホゥイ。
いいえ、できません。
不会。
(Bú huì.)
ブゥホゥイ。
~はありますか?と聞かれたら“有”
“有”は「ある、持っている」という意味です。「~はありますか?」と聞かれたときの返答として使うこともできます。
また、“有”の否定の形は“没有”ですが、“有”を省略して“没”のみを使うこともあります。
どちらを使っても良いのですが“没有”は普通の言い方で、“没”はやや砕けた言い方です。
“有”で答える質問の例を見ていきましょう。
細かいお金はありますか?
有零钱吗?
(Yǒu línɡqián ma?)
ヨウリンチエンマ?
はい、あります。
有。
(Yǒu.)
ヨウ。
いいえ、ありません。
没有。
(Méi yǒu.)
メイヨウ。
余ったペンはありますか?
有多的笔吗?
(Yǒu duō de bǐ ma?)
ヨウドゥオーデァビィマ?
はい、あります。
有。
(Yǒu.)
ヨウ。
いいえ、ありません。
没。
(Méi.)
メイ。
「はい」のような感覚で使われることもある“对”
“对”は本来「正しい」という意味ですが、「はい」のような感覚で使われることもあります。
例えば、“你是日本人吗?”に対して、“是的”の代わりに“对”を使って答えることもできます。「日本人であるか?」という質問に対して、「『まさしく』そうである」と事実を認めるニュアンスを含んだ答え方です。
ちなみに“对”の否定形は「きっと『不对』だろう!」と思われるかもしれません。“不对”は“对”の本来の意味、つまり「正しい」の否定形であって、「正しくない」「合っていない」という意味です。
そのため、こちらは口調がきつく、事実を強く否定するニュアンスがあるため、不快感を与えてしまいかねません。
では“对”の否定形は何なのか?
答えは“不”です。“不”であれば、事実を強く否定せずに単に「いいえ」の意味を伝えることができます。
“对”で答える質問の例を見ていきましょう。
中国語の文法は難しいですか?
中文的语法难吗?
(Zhōnɡwén de yǔfǎ nán ma?)
ジョンウェンデァユゥウファアナンマ?
はい、中国語の文法は難しいです。
对,中文的语法很难。
(Duì, zhōnɡwén de yǔfǎ hěn nán.)
ドゥイ、ジョンウェンデァユゥウファアヘンナン。
いいえ、中国語の文法は難しくありません。
不,中文的语法不难。
(Bù, zhōnɡwén de yǔfǎ bù nán.)
ブゥ、ジョンウェンデァユゥウファアブゥナン。
あのレストランは中華料理のレストランですか?
那家餐厅是中国餐厅吗?
(Nà jiā cāntīnɡ shì zhōnɡɡuó cāntīnɡ ma?)
ナァジアーツァンティンシィジョングオツァンティンマ?
はい、そうです。
对,是的。
(Duì, shì de.)
ドゥイ、シィイデァ。
いいえ、そうではありません。
不,不是。
(Bù, bú shì.)
ブゥ、ブゥシィ。
“对”は本来の意味である「正しい」の意味を強く引きずっています。なので、事実の確認でない質問への答えに使われると違和感があり、場合によっては「“对”はおかしいだろ!」「合ってるって言われる筋合いないだろ!」と思われてしまうこともあります。
“对”を正しく使えるために、例文で“对”が使える場合と使えない場合を見ていきましょう。
你去日本吗?(あなたは日本に行きますか?)
この文の意図は二通りに解釈することができます。
- 「あなたは日本に行くかどうか」
- 「あなたが日本に行くという事実は本当かどうか」
前者の場合は、事実の確認ではないので、“去”で答えるべきであって、“对”で答えると違和感を与えてしまいます。後者の場合は、事実確認であるので、“对”で答えることができます。(“去”で答えるのもちろんOKです)
このように、“对”が使えるかどうかは文の内容ではなく、聞き手の「意図」によるのです。事実がそうかそうでないかを聞いているのであれば“对”が使え、ただ単にどうするかを聞いている場合は“对”は使えません。このため、“对”を正しく使いこなすには常に相手の意図を文脈などから汲み取ってから回答しなければならないと言えます。
“对”はなかなか癖が強く使い方が難しいと感じるかもしれませんが、ネイティブは本当に毎日のように“对”を使っているので、使いこなせるとネイティブっぽく聞こえてかっこいいです。“对”が使える条件をしっかり覚えて、(間違えてもいいので)会話の練習などで使ってみてくださいね!
カジュアルな言い方“嗯”
“嗯”は「うん」という意味で、カジュアルな言い方です。
「うん」というと、カジュアルすぎてなんだか失礼な印象を受けがちですが、日本ほど上下関係を気にしない中国では、よっぽど改まった場面でない限り、相手が友達だろうが上司だろうが、“嗯”と言っても失礼に当たらない場合が多いです。
“嗯”の発音は「ǹg」ですが、ほとんどのキーボードでは「èn」で変換されることが多いです。
ちなみに“嗯”の否定の形は特に決まっておらず、“不”や“不是”“不喜欢”など質問の内容によって変わります。
“嗯”で答える質問の例を見ていきましょう!
中国に行ったことはありますか?
你去过中国吗?
(Nǐ qù ɡuo zhōnɡɡuó ma?)
ニィチゥグオジョングオマ?
うん、あります。
嗯,去过。
(ǹg, qù ɡuo.)
ウン、チゥグオ。
いいえ、行ったことはありません。
没去过。
(Méi qù ɡuo.)
メイチゥグオ。
ホワイトチョコレートは好きですか?
你喜欢吃白巧克力吗?
(Nǐ xǐhuan chī báiqiǎokèlì ma?)
ニィイシィホアンツィーバイチアオコェリィマ?
うん、好きです。
嗯,喜欢。
(ǹg, xǐhuan.)
ウン、シィホアン。
いいえ、好きではありません。
不喜欢。
(Bù xǐhuan.)
ブゥシィホアン。
【中国語で「はい!」という返事】
出欠確認で名前呼ばれたら“到”
“到”は「着く」という意味ですが、出欠確認の返事に使うこともできます。この場合の“到”は、出欠の返事に使う「はい」に近い意味になります。
“到”で答える質問の例を見ていきましょう。
(授業の出欠確認で)
先生:シャオミン!
老师:小明!
(Lǎoshī: Xiǎomínɡ!)
ラオシー:シィアオミン!
シャオミン:はい!
小明:到!
(Xiǎomínɡ: Dào!)
シィアオミン:ダオ!
病院などで名前を呼ばれたら“在”
“在”は「いる」という意味ですが、病院で呼ばれたときの返事として使うこともできます。
“在”で答える質問の例を見てみましょう。
三番病床の張さんはいますか?
3号病床的张先生在吗?
(Sān hào bìnɡchuánɡ de Zhānɡ xiānshenɡ zài ma?)
サンハオビンチョアンデァジャンシエンシャンザイマ?
はい!
在!
(Zài!)
ザイ!
宅配便が来たらそれに対して“来了”
“来了”は「来た」という意味ですが、宅配便が来た時など、チャイムが鳴ったときの返事として使うことができます。
“来了”で答える質問の例を見てみましょう。
こんにちは、あなた宛てのお届け物があります!
您好,有您的快递!
(Nínhǎo, yǒu nín de kuài dì!)
ニンハオ、ヨウニンデァクアイディ!
は~い!
来了!
(Lái le!)
ライラァ!
英語の“I’m coming”も同じように使いますが、視点が相手視点で、そのうえで自分を客観視しているようで面白いですね。
「はい!わかりました」と言いたいとき
「はい!わかりました」は、“好的!” “明白了!” “ 知道了!” “ 了解了!”など様々な言い方があります。詳しい使い分け方やニュアンスをこちらの記事で解説しております。
▼気になる方はぜひご覧になってくださいね。
中国語のはい・いいえは複数あるけど慣れれば使えるようになる
今回は「はい」と「いいえ」の表現について見てきました。
日本語の「はい」はいろんな場面で使えて、使い勝手の良い言葉なのに対して、中国語では聞かれた内容によって違う表現を使わなければなりません。聞き方の数だけ、「はい」と「いいえ」の表現があると言えます。
最初のうちは表現が多くて難しく感じるかもしれませんが、慣れれば「だいたいの場合相手が使った言葉を繰り返せばいいからラク~!」「“对”が本当に使いやすくてサイコー!」になるはずです。皆さんもぜひ練習して日常で使ってみてくださいね!
迷わず、挫折せずに中国語を学びたいという方は、自分にあった学習方法をプロの中国語学習コーチに相談することがとても有効です。無料カウンセリングを実施していますので、ぜひ一度相談してみてください。
無料学習相談受付中
無理な勧誘など一切ございませんので、是非一度コーチとお話しください。
無料学習相談受付中
無理な勧誘など一切ございませんので、是非一度コーチとお話しください。
皆さんは中国語で「はい」と「いいえ」はなんて言えばいいのか、戸惑ったことはありませんか?
中国語では“是的/对/嗯/不是/不/没”などのように、「はい・いいえ」の言い方がたくさんありますので、シチュエーションに応じて上手く使い分ける必要があります。