HSK4級の勉強時間と合格への最短ルートをプロの中国語コーチが解説

中国語の勉強について、HSKをその目標にする方も多いのではないでしょうか?

今回はHSK4級合格を目指す方のために、今まで700名以上を指導しているプロの中国語コーチが、その勉強時間や合格するために最も効率の良い勉強方法をお伝えします。

HSK4級の概要

HSK4級の概要

HSKとは

まずそもそもHSKとは何かについてですが、HSKとは中国政府公認の中国語能力検定試験で、正式名称である「汉语水平考试(Hàn yǔ Shuǐ píng Kǎo shì)」を中国語読みした時の頭文字をとってHSKと呼ばれています。日本語にすると「中国語レベルテスト」という意味です。

HSKは中国語の試験としては受験者数が世界最多です。日本での受験者数も30,000人を超えているので、中国語の試験としての存在感が1番と言えます。私が運営する中国語コーチングスクールthe courageの受講生も半分以上がこのHSKを目標に勉強を進めています(HSK以外では会話などを目標にされています)。

HSKの4級のレベルとは?

HSKは1〜6級があり、1級が一番易しく、6級が一番難しい試験です。

では4級はどれくらいのレベルかというと、中国語の基本文法をしっかりマスターしたレベルと考えると良いです。

なぜかというと、一般的に使われる中国語文法のほとんどがこのHSK4級までに出てくるからです。そして、5級・6級についてはもっと語彙を増やしたり、長文が読めたり、さらには作文ができることが求められていきます。

HSK公式のWebサイトでは以下のように書かれています。

中国語を用いて広範囲の話題について会話ができ、中国語を母国語とする相手と比較的流暢にコミュニケーションをとることができる。

HSK公式サイト(http://www.hskj.jp/)より引用
HSK公式サイトより引用

私が700名以上指導している中での実感値としては、比較的流暢にコミュニケーションをとることができる準備が完了している。と言った方が正確かと思います。

単語や文法がインプットされていても、それを話す練習をしないと会話はできないからです。

逆に言うと、HSK4級合格者がしっかりと会話の練習を積めば、旅行での買い物などは問題なくできるので、相当楽しめるレベルだと言えます。

HSKの詳細についてはこちらの記事もご覧ください。

中検との比較

中国語の試験としてもう1つ有名なもので中検があります。HSKと中検は試験の性質が異なるので一概に比較できるものではありませんが、中検の公式サイトでは以下の表の通り、HSK4級は中検3級相当とされています。

中検サイト(http://www.chuken.gr.jp/)より引用

HSK4級の試験内容

4級の試験はリスニング(听力)、リーディング(阅读)はマークシート、作文は記述式です。試験の説明は中国語および日本語で行われますが、聞き取りの放送は問題の説明部分含め全て中国語で行われます。この放送内容は過去問で事前に知っておけるので、受験する場合には必ずチェックしておきましょう。

試験の時間や問題数などは以下の通りです。

リスニング(30分)

パート形式問題内容問題数
第1部分正誤判断の問題短文が放送され、その内容と、問題用紙に与えられた短文の内容が一致するかを判断する。10題
第2部分会話の内容に関する問題2人の短い会話とその内容に関する問いが放送される。問いの答えとして正しいものを4つの選択肢の中から選ぶ。15題
第3部分会話や短文の内容に関する問題2人の会話や短文と、その内容に関する1~2つの問いが放送される。問いの答えとして正しいものを4つの選択肢の中から選ぶ。20題

リーディング(40分)

パート形式問題内容問題数
第1部分空所補充問題文中の空所部分に、4つの選択肢の中から適切な単語を1つ補い、意味の通る文を作る。10題
第2部分短文の並べ替え問題与えられた3つの短文を並び替えて正しい文を作る。10題
第3部分文の内容に関する問題短文とその内容に関する問いが与えられており、問いの答えとして正しいものを4つの選択肢の中から選ぶ。20題

作文(25分)

パート形式問題内容問題数
第1部分語句の並べ替え問題与えられた複数の語句を並び替えて正しい中国語文を作る。10題
第2部分作文問題写真と単語が1つずつ与えられ、その単語を使って写真の内容を表現する。5題

出題形式からわかる通り、HSKにはHSKKと呼ばれるスピーキングの試験が別にあり、一般的に言うHSKではスピーキングは測られません。なので、会話力を伸ばしたい人は、HSK4級合格後に話すトレーニングを多く取り入れる必要があります。

HSK4級の点数と評価

リスニング(听力)、リーディング(阅读)、作文の配点はそれぞれ100点で、合計300点満点で評価されます。

1〜4級は6割である180点以上のスコアが合格基準です。

各パートで6割以上の点数を取る必要はないので、漢字がわかり、リーディングが得意な日本人は、合格を目指すうえではリーディングで満点近くとり、リスニングは6割を下回っても合格できるようにしておくのが安全です。

ただ、正しい学習を積み重ねていれば、試験対策をせずとも全てのパートでしっかり8割以上の点数をとることが可能です。中国語コーチングのthe courage受講生もみんなリスニングでも合格基準に達しています。

HSKの4級のポイント

HSK4級は比較的多くの文法事項について問われるので、文法の定着に抜け漏れがあると高得点をとることができません。

HSK3級までの勉強ですでに単語・文法に抜け漏れがなければすぐに過去問を使って何度も繰り返し解くことが有効ですが、もし単語や文法に不安が残るようであれば、まずはじめに単語や文法をインプットし直してから過去問に取り組んだ方が効率が良いです。

単語・文法など、それぞれの具体的な勉強方法は後ほど詳しく説明していきます。

HSK4級合格までに必要な勉強時間

HSK4級合格までに必要な時間

HSKの公式Webサイトでは勉強時間について以下のように書かれています。

大学の第二外国語における第二年度後期履修程度の学習が目安

簡単に言うと「大学の第二外国語で勉強した場合、2年勉強しないといけない」ということですね。

では、実際に勉強して受験している方々はどれくらいの勉強時間で合格しているのでしょうか?

中国語初心者の場合

2年間というのは、相当ゆっくりなペースです。ゆっくり長く挑戦するのも良いのですが、1日2〜3時間の勉強時間を確保して毎日継続して正しい方法で勉強した場合、最短で3〜4ヶ月で合格が可能です。(私が担当した受講生は忙しい方が多いですが、みなさんこうした方法を選択しています。)

既にHSK3級に合格している場合

既にHSK3級に合格している場合は最短1〜2ヶ月でHSK4級に合格することが可能です。

本当にゼロからはじめて最短2ヶ月で3級合格が可能なので、そこから1〜2ヶ月というスケジュールです。

HSK4級合格のための勉強法

HSK4合格のための勉強法

さて、ここからはいよいよHSK4級合格のための勉強方法を紹介していきます。各分野毎に分けて丁寧に説明していきます。

単語

単語暗記のポイントは、大量の単語を一気に覚える、そして、見てわかるかどうかではなく、聞いてわかるかどうかに多くの時間を割くことです。

一気に大量に覚えたらすぐ忘れてしまうのでは?と思うかもしれませんが、HSK4級の単語は、まだまだ日常的によく使う一般的な単語なので、中国語スターターキットの一部で、一気にインプットしておきたい単語たちです。

また、少しずつ少しずつ覚える方法は、忘れながら忘れながら覚えて行くということでもあるので、相当な長期戦になてしまい、モチベーションが落ちてしまいます。

1日1個の単語を覚えたら1年で365単語覚えられる!なんてことはありません。1年経っても、覚えてるのは直近1ヶ月に覚えた単語くらいで、それ以前のものは忘れてしまっているので、一気に大量に暗記し、それを何度も反復し、定着させていく方が現実的です。

具体的な目安量としては、2週間で200〜300単語を目安に覚えて行くと良いです。

最初の1週間で200〜300単語を見てわかるように仕上げ、次の1週間では漢字を見ないで「聞いただけでわかる」状態に仕上げていきましょう。

また、HSK4級合格を目指す場合、ゼロから始めるときはHSK1級レベルから、既に3級合格している方は復習も兼ねてHSK3級レベルの単語からはじめましょう。

単語暗記の詳細についてはこちらの記事もご覧ください。

読解

読解では「単語」と「文法」が必要ですが、単語は別で覚えるので、単語以外の要素として必要な「文法」を徹底的に理解していきます。

中国語は英語の「he his him」のような語形変化がありません。また、日本語のような「てにをは」もない。ということで、語順がとっても大切になります。

日本語彼女はあなたを愛してる。あなたは彼女を愛してる。「てにをは」があり目的語がわかりやすい
英語She loves you.You love her.sheがherになってれば目的語とわかる
中国語她爱你。你爱她。語順しか頼りどころがない

この語順を整理して覚えるために、すでにHSK3級合格しているのであれば、少し体系的な文法書を読み込みましょう。(おすすめのテキストは後述します)

1〜2ヶ月かけて、例文の中国語を正確に日本語訳ができるかどうか、そして、逆に日本語を見て正確に中国語訳ができるかどうかというテストを行うことで文法の抜け漏れを確認しながら進めると効率よく学べます。

また、文法書は読んでいると「わかった気がする」ものなので、そうならないように、それぞれの例文を訳すだけでなく、そのポイントを誰かに声に出して教えてください。相手は架空の相手でも良いので、必ず声に出しましょう。この方法については動画でも説明しています。

もし全くのゼロから始める場合は、体系的な参考書は少し抵抗があるかもしれないので、最初の1〜2ヶ月は多少まとまっていなくても良いので、易しく読みやすいものを選ぶと良いです。記事の後半でおすすめの教材も紹介しますね。

リスニング

リスニングは丁寧に「精読→音読→セリフ音読」を行いましょう。

中国語学習の最難関はリスニングと言って良いほどみんなが苦労するところですが。そもそも正しい勉強法を知らなかったり、リスニング強化に時間を使っていないということが多いです。

まず、見て(読んで)もわからない文章を聞いてもわかるようにはならないので、最初は教材の中国語文を見て(読んで)わかるようにしましょう。そのためには単語や文構造をしっかりと調べる必要があります。ここでは辞書もあった方が良いですね。

その上で、漢字と音を紐づけるように音読を繰り返し、最終的には自分のセリフとして言える状態にまで仕上げましょう。

リスニングトレーニングの詳細はこちらもご覧ください。

作文

作文については過去問のトレーニングが一番有効です。

過去問の問題を使って自分で作文をして、そのうえで模範解答(解答例)と比較して、自分の作った文には何が足りないんだろうと分析し、次回の作文ではその改善点を意識して作文をすることでブラッシュアップ可能です。

改善ポイントの例
  • 解答例は接続詞を使った複文を作ってるなあ
  • 解答例では補語を使った文が多いなあ
  • 解答例では把構文が出てくるから次回自分も作ってみよう など

もしコーチや先生がいるのであれば、自分で作った作文を添削してもらえると良いですね。

本当に独学の場合は、無料でネイティブが添削をしてくれるHelloTalk(ハロートーク)というアプリなどもあるので、こうしたアプリを活用しましょう。

HelloTalk(ハロートーク)についての詳細はこちらをご覧ください。

過去問題集

HSKなどの資格は、中国語力に加えて試験力も必要です。

試験力とは何か、それは問題形式を知って、時間内に効率よく問題に回答していく力のことです。

そして、この試験力は何度も過去問を解くことではじめて身につくので、中国語力を上げることに加えて必ずこの過去問を反復するということを忘れないようにしましょう。

また、過去問で間違えた点については、必ずその原因を考え、丁寧に復習していきましょう。

HSK4級合格までの効率的なステップ

中国語初心者の場合

本当に初心者であれば、まずはHSK2級3級合格を目指すところから始めると良いです。

発音・単語・文法と3つの柱を毎日バランスよくトレーニングしていきましょう。最初の1週間だけは発音に特化しても良いのですが「発音が大事だから発音をマスターしてから単語とか文法をやろう」と考えてしまうと、いつまでたっても単語や文法に進めず、当然文章を読むことができずにモチベーションがどんどん落ちてしまいます。また、発音は単語単体だけでなく、文章の中で鍛えていく必要もあるので、その観点からも発音・単語・文法と3つの柱を毎日バランスよくやりましょう。

発音はテキスト1冊を1週間でザッとトレーニングして、その後は1〜2ヶ月かけて苦手と感じる発音に集中して取り組んでいきます。必ず正しい音をきき、自分でも声に出しましょう。

発音トレーニングの詳細はこちらの記事をご覧ください。

単語については文の中で覚えるのも良いのですが、最初は基本単語をまとまった量単語帳で覚えていきましょう。

単語トレーニングの詳細はこちらの記事をご覧ください。

文法については1冊のテキストを徹底的に理解し尽くす方法が有効です。これは動画でも説明しているので参考にしてみてください。

既にHSK3級に合格している場合

すでに3級に合格している場合であれば、ゼロから発音の練習をする必要はないので、復習として3級用の単語暗記から始めること、そして、文法については少し体系的にまとまったテキストを使うことで、今までの知識の整理を行い、それと同時に抜け漏れを無くしていくと効率が良いです。

HSK4級のおすすめ教材

HSK4のおすすめの教材

単語

単語は隙間時間を使っていつでもどこでも勉強する姿勢が必要なので、特に抵抗が無い方についてはアプリでの学習をおすすめてしています。

HSK公認単語トレーニングアプリ

このアプリは無料でダウンロードし、各級の単語を購入することで、その級の練習をすることが可能です。

おすすめポイント
  • 全単語が例文と音声がついているのでリスニング練習ができるだけでなく、使用シーンもイメージできるので覚えやすい
  • 全単語・例文がHSKの過去問から引用されているので、HSKの問題に覚えた単語が気持ち良いほど出てくるので、モチベーションも上がる
  • 苦手な単語は「弱点」として保存できるので、苦手に集中した効率的な勉強ができる

アプリではなく紙の本が良いという方はこちらのテキストがあります。

音声ダウンロード 品詞別・例文で覚える HSK基本語彙 1級-4級

こちらも単語の音源をダウンロードすることが可能です。また、HSKに出題される単語は基準があり決まっているので、アプリと本と、自分が使いやすい方を選びましょう。

読解

読解については上記の単語に加えて文法の理解が必要になります。文法書は本当にいろんな種類があるのですが、ここでは7つの述語文でつかむ 中国語ステップ100をおすすめします。

おすすめポイント
  • 各文法項目毎に会話形式の例文がついているので使用シーンがイメージしやすい
  • 中国語の文を7つに分類して解説しているので、整理して理解がしやすい
  • HSK4級レベルに必要な文法事項が簡潔にまとまっていて無駄がない

もし本当にゼロから始めるという場合は、いきなり文法書は少し抵抗があるかもしれないので、以下の2冊からはじめて、その後7つの述語文でつかむ 中国語ステップ100に移ると良いです。

一番初めにやると良いのがこちらの新ゼロからスタート中国語 文法編です。

次にこちらの新ゼロからスタート中国語 文法応用編に進みましょう。

リスニング

リスニングのおすすめとしては過去問を使った練習ですが、とにかくリスニングが苦手で、過去問もやり尽くしたからもっとたくさん練習したいという方はこちらのMP3付 合格奪取! 新HSK 4級トレーニングブック リスニング問題編で量を増やしていきましょう。ただ、忘れてはいけないのは闇雲に量を増やしてもあまり効果がないということです。過去問の完成度を上げきったと言える状態に仕上げてから別のテキストに手を出しましょう。

作文

作文についてもまずは過去問を使いましょう。そのうえでまだ足りないと感じた場合にはこちらの合格奪取! 新HSK 4級 トレーニングブック [読解・作文問題編]を購入してみてください。作文だけだとボリュームが足りないこともあり、リーディングとセットの内容になっています。

過去問題集

単語や文法のトレーニングができたら、そこからはもうとにかく過去問(中国語検定HSK公式過去問集4級 2018年度版)を何度も繰り返す必要があります。これはHSK4級を受験する人は必ず全員持っておくべきものです。

アプリ

単語のおすすめ教材で紹介しているHSK公認単語トレーニングアプリに加え、学習記録をとっておくために、Study plusという勉強を記録するアプリも使って自分の勉強を見える化しておきましょう。

「いつ、何に、何分使ったのか」がわかるだけで自分を客観視することができるので、勉強状況の分析がやりやすくなり、最短ルートから外れずに勉強を進めることができます。

Study plus

作文の添削用ととしては、上述したHelloTalk(ハロートーク)を使ってみてください。

HSK4級の過去問(問題例)

リスニング(听力)

第1部分(10題)

短文が放送され、その内容と、問題用紙に与えられた短文の内容が一致するかを判断する。

第2部分(15題)

2人の短い会話とその内容に関する問いが放送される。問いの答えとして正しいものを4つの選択肢の中から選ぶ。

第3部分(20題)

2人の会話や短文と、その内容に関する1~2つの問いが放送される。問いの答えとして正しいものを4つの選択肢の中から選ぶ。

リーディング(阅读)

第1部分(10題)

文中の空所部分に、4つの選択肢の中から適切な単語を1つ補い、意味の通る文を作る。

第2部分(10題)

与えられた3つの短文を並び替えて正しい文を作る。

第3部分(20題)

短文とその内容に関する問いが与えられており、問いの答えとして正しいものを4つの選択肢の中から選ぶ。

作文(书写)

第1部分(10題)

与えられた複数の語句を並び替えて正しい中国語文を作る。

第2部分(5題)

写真と単語が1つずつ与えられ、その単語を使って写真の内容を表現する。

サンプル問題全体とその解答はこちらからご覧いただけます。HSKを主催している国家汉办の公式サイト(中国語サイト)で配布されているものです。

HSK4級勉強中のモチベーションを維持するためには

ここまでHSK4級の概要や、合格のための勉強時間・やるべき勉強方法について説明してきました。

合格のため、そして中国語力を上げるために必要なのは、こうした正しい学習方法を知ることに加えて、「学習時間を確保」して、それを「継続」することです。

ただ、語学学習は孤独になりがちで、モチベーションの維持が難しいというのも事実です。

ここではモチベーション維持のポイントを3つ紹介します。

目的と目標を文言化する

勉強を続けてると「何のために勉強をしているのか」を見失ってしまうことがあります。

そうなるとモチベーションはどんどん落ちてしまうので、自分が何のために勉強しているのか、HSK4級に合格した時にはどんな気持ちになるのか、周囲の人はどんな表情で自分にどんな言葉をかけてくれるのか、鮮明にイメージして書き出しておきましょう。ちょっと辛いなあ、やる気が出ないなあと感じた時に、それを見るだけでモチベーションを取り戻す(思い出す)ことができます。

仲間を作る

また、同じ目標を持った仲間がいるのも良いですね。今は無料のサークルやオープンチャットなどもあるので、日々の学習記録をそこに投稿するだけ、宣言するだけでも違うので、是非活用してみましょう。

このサイトのオープンチャットもあります。無料で匿名で参加できるので、以下のQRからお気軽に参加&投稿してみてください。

モチベーションに頼らない仕組み化

実はこれが本当に大切です。モチベーションに頼ってしまうとなかなか自分でコントロールが難しいので、いつ・どこで・何をするのかを決めて習慣化してしまうと良いです。息するように中国語学習ができれば、もうモチベーションなんて言葉は忘れてしまうかもしれませんね。

迷わず、挫折せずに中国語を学びたいという方は、自分にあった学習方法をプロの中国語学習コーチに相談することがとても有効です。無料カウンセリングを実施していますので、ぜひ一度相談してみてください。

無料学習相談受付中

無理な勧誘など一切ございませんので、是非一度コーチとお話しください。

無料学習相談受付中

無理な勧誘など一切ございませんので、是非一度コーチとお話しください。

ABOUT US
伊地知太郎中国語コーチングスクールthe courage代表コーチ
大学在学中、中国の北京師範大学に留学し、1年で中国語力をビジネスレベルにまで高める。帰国後、三菱重工業株式会社にて海外人事・資材調達業務を経験。その後、語学コーチングスクールPRESENCEにて700名以上の受講生の語学学習をサポート、コーチの育成や中国語コースの立ち上げを経て、語学コーチングスクールthe courage(カレッジ)を設立。