HSKと中国語検定どっちを受けるべき?そのレベルや内容の違いを徹底比較!

中国語のメジャーな検定試験としてHSKと中国語検定(中検)の2つがありますが、それぞれどういう試験なのでしょうか?どちらを受験すべきかという相談もよく受けるので、この記事ではこれらの特徴を徹底比較して、どちらの試験がおすすめかなどについても説明します。

記事を読み終わった時には2つの試験の特徴や、自分が受けるべき試験がどちらかがわかる状態になりますので、ぜひ最後までご覧ください。

HSKとは

結論:中国政府公認の中国語能力を問う試験

HSKは中国政府教育部直属の機関である「孔子学院总部」が主催していて、中国政府が認定している資格なので、HSKの成績報告は中国や日本を含めた世界中で公的証明として使えます。

世界で行われている中国語の検定試験の中でも受験者数が多く、全世界で875以上、118の国と地域で実施されています。

ちなみに、HSKという名前は「汉语水平考试(中国語レベルテスト)」のピンインである「Hànyǔ Shuǐpíng Kǎoshì」の頭文字をとったものです。

中国語検定(中検)とは

結論:日本人向けの中国語能力&翻訳能力なども問う試験

中国語検定は中国語の正確な知識だけでなく、日本語との相互能力が求められる検定試験で、日本国内のみで開催されています。中国語検定というと、HSKなども含む中国語の検定試験全てを指すこともありますが、中検(ちゅうけん)というと、この中国語検定のことを指します。

運営している団体は一般財団法人日本中国語検定業界で、基本的には中国語を学ぶ日本人を対象としていることから、日本人が間違いやすい内容も出題されます。

中国語検定では、中国語がわかるだけでなく、正確な翻訳能力なども求められるため、難易度は非常に高いです。その分、検定試験について知っている人からすると、その評価は高いと言えます。

試験内容の違い

HSKの試験内容はリスング・文法読解・作文の3つのパートで構成されています。

リスニングは主に疑問文や事実描写の聞き取り、出会いや別れ、紹介、祝い事など、日常の様々なテーマの会話の理解度を試されます。

文法読解は空欄補充や並べ替え、正誤問題などが出題されます。

作文は3級までは並べ替えや穴埋めのみですが、4級から6級については級の難易度に合わせて長い文章を書く必要があります。

中国語検定の試験内容は級の難易度によって異なりますが、準1級と1級では面接もあります。

難易度は1級、準1級、2級、3級、4級、準4級の6段階で、1級が一番難しく、準4級が一番易しいです。

筆記試験内容は級によって異なり、準4級から2級まではリスニング、読解、筆記となっています。そして、準1級と1級はリスニング、読解、作文、面接、となっており、準1級と1級の難易度はその他の級と比べて一気に上がると言えます。。

スケジュールの違い

HSKと中検はそれぞれいつ受験できるのか、スケジュールについて説明します。

HSKの年間開催数

開催地によりますが、基本的には毎月実施されています。(東京であれば毎月受験が可能ですが、その他都市では開催されるかどうかを都度確認をしておく必要があります。)

また、紙で受験することも可能ですし、会場にあるパソコンで受験すネット試験も開催されています。

ネット試験スケジュールはこちら

紙試験スケジュールはこちら

なお、ネット試験について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

中国語検定の年間開催数

中国語検定は3月・6月・11月と、年に3回実施されています。

中国語検定のスケジュールはこちら

開催場所の違い

検定試験の会場は増えてきていますが、どこでも受験できるわけではありません。ここではそれぞれの試験会場について見ていきます。

HSKの会場

HSKは毎月開催される会場と、不定期で開催される会場があります。

多い時で全国20都市ですが、企業や大学など団体が独自で実施する試験会場である準会場のみの場合もあります。

ネット試験では東京・大阪などで定期的に開催しているようですが、念のため都度開催月と開催都市は確認をしておくようにしましょう。

ネット試験会場の詳細はこちら

中国語検定の会場

中国語検定については北海道から沖縄まで多くの都市で開催されています。

準1級・1級は実施しない会場もあるので、こちらも必ず公式サイトで確認をしておきましょう。

中国語検定会場についてはこちら

受験者数の違い

HSKの受験者数

HSKの受験者数は年々増加傾向にあり、2018年には34,000人を超えています。

中国語検定の受験者数

中国語検定の受験者数は以下の通りで、HSKとは逆に年々減少傾向にあり、2018年にはじめてHSKの受験者数に追い越されたという状況です。

2016年:33,061人
2017年:31,431人
2018年:29,935人

HSKと中検の受験者数から分かること

HSKの受験でも中国語検定の受験でも良いのですが、直近では中国の経済面での存在感が大きくなり、仕事で使う人が中国語を学ぶ機会が増えた。そして、そうした方は日本国内での証明ではなく、世界的に証明が可能なHSKを選ぶ傾向にあります。

また、中検の1級などは実務レベル以上の力が必要なので、仕事で使えれば良いと考える人が中検は避ける傾向にあるのも中検受験者減少の一因と思われます。

そして、単純にHSKがユーチューバーとコラボするなど、積極的にプロモーションに力を入れているというのも原因と考えられます。

合格基準を比較

HSKの合格基準

HSKは1級〜4級は300点満点のうち6割である180点以上の点数を取ることができれば合格です。

5級と6級については合否判定は出ないものの、4級までと同じように6割以上の点数を取ることで、一般的には合格とみなされます。

そして、リスニングやリーディングそれぞれの合格基準点は設定されていないので、すでに多くの漢字を知っている日本人はリーディングで8〜9割の点数を取り、リスニングは6割を下回っても合格できてしまいます。

本当に実力をつけようと思う場合は、それぞれでしっかり合格点を超えることを目指しましょう。

中国語検定の合格基準

中国語検定の合格基準点は、試験の難易度によって調整されることがありますが、以下の通りとなっています。

HSKとの大きな違いは、準4級以外はリスニングと筆記それぞれに合格基準点が設けられているということです。

これは相対的にリスニングが苦手な日本人にとっては合格へのハードルが少し上がると言えます。

難易度を比較

HSKと中国語検定は性質の異なる試験なので、単純に難易度を比較するのは難しいですが、概ね以下のようになります。

表を見ていただくと分かる通り、HSK6級は中国語検定1級よりも合格しやすいです。

HSKは以前は11級まであり、11級はそれなりに難易度が高かったのですが、2010年に今の6級制度に変わり、全体的な難易度が下がりました。

このレベルの低下は学習者や教育関係者からも多くの指摘があったこともあり、今後はHSKは6級制度から9級制度に変更し、より難易度を上げる予定です。ただ、それでも中検1級ほどの難易度になるかは不明です。(それくらい中検1級は難しい試験です。)

HSKの6級から9級への変更についての詳細はこちらの記事をご覧ください。

受験料の違い

受験料については、HSKも中国語検定も、級の難易度が上がるにつれて、その受験料も高額になっていきます。

それぞれの受験料は以下の通りですが、HSKと中国語検定で大きな差は無いように設定されていますね。

どっちを受験すべき?

ここまでHSKと中国語検定の違いなどを比較してきましたが、結局どちらを受験すべきなのでしょうか?

これは目的によって異なるので、自分の目的を明確にして決めていきましょう。

HSKを受けた方が良い人

  • 海外の企業に就職・転職したい人
  • 中国語の運用能力を確認したい人
  • 留学を考えている人

海外の企業に就職・転職したい人

海外の企業で働きたい方にはHSKの受験がおすすめです。

HSKは世界基準の資格で、中国語関係の仕事を行う場合には多くの場合HSKの点数が評価基準となります。

特に、中国企業で働く際はHSKの点数があると企業側も安心して仕事を任せやすくなるので、海外の企業で働くときにはHSKの高い級を取得しておくようにしましょう。

中国語の運用能力を確認したい人

HSKは中国語を見て、聞いて、中国語を理解できているかどうかという、運用能力を測る試験なので、実際に中国人と会話をしたい方など、運用能力を確認・証明したい人にはおすすめです。

試験の内容もよりネイティブが使うような表現が使われていることもあり、HSKの合格を目標にして勉強を進めることも有効です。

留学を考えている人

留学をする場合には留学先の大学からHSKの点数を求められます。これは中国語検定では代わりが効かないものなので、おすすめというよりは必須です。

また、就職や転職などでも同じようにHSKの点数が評価されることがあります。ただ、日本国内ではまだHSKの認知度は高くないので、HSKの級を取得するだけでなく、中国語で何ができるのかも転職希望先に説明できるようにしておきましょう。

中国語検定を受けた方が良い人

  • 日本の企業に就職・転職したい人
  • 中国語の翻訳能力を確認したい人
  • より高いレベルまで極めたい人

日本の企業に就職・転職したい人

日本企業ではまだHSKの認知度が低いこともあり、中国語検定の方がその力をわかりやすく説明できることがあります。また、企業の中で正しく中国語の翻訳ができる人材を求めている場合は中国語検定を持っていることが高く評価されることがあります。

求人の要件として中国語検定が必須項目として書かれていることもあるので、日本の大手企業で働きたい場合は中国語検定の受験も視野に入れておきましょう。

中国語の翻訳能力を確認したい人

翻訳家として働きたい場合など、翻訳の能力を確認・証明したい人は中国語検定を受けると良いです。

これは証明としても役立ちますし、出題内容として翻訳に必要な知識を問う問題が多いので、中国語検定を目標として勉強を進めることで翻訳家としてのスキルを向上させることもできます。

より高いレベルまで極めたい人

現行のHSKの最高級である6級では物足りないという方は中国語検定の1級を目指すのも良いかと思います。

難易度は相当高く、マニアックな問題も出題されるので、ものすごく勉強をしても「簡単だった」ということはないかと思いますので、本当に最高レベルまで極めたい方は勉強の目標にしてみてください。

実際に受験して感じること

HSKも中国語検定も実際に受験をしてみて感じることですが、まずどちらの試験も目標設定としては非常に有効ということです。

特に目標が無い中で学習を進めて行くのは難しく、時にモチベーションが大きく下がることもありますが、検定試験を受ける時には明確な日時も決まるので、まずはそこまで頑張ろうという気持ちになります。

また、それぞれの対策をすることでやるべき学習も明確になるので、それだけでも勉強を進めやすくなります。

そして、難易度でいうとやはり中検はマニアックで難しいですね。中国語で普通のコミュニケーションが取れるだけではダメなので、本当に高いレベルを目指す人は中国語検定、実際に使うことを目指す人はHSKが良いかなと感じます。(また今後HSKの難易度も上がるようなので、そうなるとより中検の受験者数が減ってしまいそうですね…)

HSKと中国語検定に合格するための勉強法

ここではHSKと中国語検定の勉強方法について、ポイントを絞って説明します。

HSKの勉強法

HSKについては翻訳の力が必要ないということと、単語については出題されるものが明確に規定で定められているという特徴があります。

なので、単語についてはHSK用の単語帳やアプリを使ってどんどん覚えていきましょう。

単語の暗記方法についてはこちらの記事をご覧ください。

また、文法やリスニングについては自分のできている部分と、そうでない部分を明確に分けるようにしましょう。そして、できていない部分について復習を行います。

リスニングのトレーニング方法についてはこちらの記事をご覧ください。

それらのトレーニングができたら過去問を解いて、HSKの問題の形式や傾向を掴みます。その上で間違えたところについては何が理由で間違えたかを確認し、復習することで合格を目指しましょう。

中国語検定の勉強法

中国語検定では、日本人の学習者が中国語を勉強する上で間違いやすい問題が出題されます。

例えば、日本語の漢字と同じ漢字なのに中国語では意味が異なるような単語がたくさん出てくるという感じです。

また、HSKでは出題されないピンインの問題や、正確に単語の意味を把握していないと解けない類義語の問題なども出題されるので、そうした正確な基礎知識をしっかりと身につける必要があります。

基本的な勉強を終えたら、HSK同様に過去問を解き、弱点分析&対策を行いましょう。

独学でHSKや中国語検定の合格を目指すのが難しい方へ

目指すべき試験や、勉強の方法がわかっても、独学では不安だったり、お金や時間を無駄にしたく無いという方は、是非コーチをつけて学習してみてください。学習効率が劇的に上がります。ここでは中国語のコーチングスクール「the courage」を紹介させていただきます。

the courageとは?

the courage(カレッジ)は、いわゆる中国語教室ではありません。
本気で中国語力を伸ばしたい人のための中国語コーチングサービスです。

the courageは中国語を教えません。

受講生が目標に最短距離で到達するために「何を・どれくらい・どうやって」取り組めば良いかを全てお伝えし、自習で生じる悩み・挫折に対して、自ら苦労して中国語を学んだ経験のあるコーチが、適切なコーチングで徹底サポートすることで圧倒的な成果を出し続けています(HSK合格率100%)

一般的な中国語教室は、週に一度ネイティブ講師とのレッスンで、学習時間は月約4時間ですが、the courageでは月に80時間という学習時間を確保することで、短期間で中国語力を伸ばします。

数回のセッションを買うのではなく、目標達成のために必要な数ヶ月を買うと考えるとコストパフォーマンスは非常に良いです。

the courageのメリットは?

  1. 圧倒的実績に基づいた効果的なカリキュラム
    700名以上の指導経験があるコーチが最も効率的なカリキュラムを設計。
  2. コーチングだから継続できる
    適切なコーチング&日々の学習モニタリングが学習の継続を可能にします。
  3. 指導実績豊富なコーチ陣
    高品質な語学コーチングを提供するという理念に基づき、在籍コーチは全員指導経験豊富で優秀なコーチです。

the courageを体験してみよう

カウンセリングは無料、無理な勧誘も一切ありませんので、ぜひ一度直接コーチに相談して見てください。

無料学習相談受付中

無理な勧誘など一切ございませんので、是非一度コーチとお話しください。

ABOUT US
伊地知太郎中国語コーチングスクールthe courage代表コーチ
大学在学中、中国の北京師範大学に留学し、1年で中国語力をビジネスレベルにまで高める。帰国後、三菱重工業株式会社にて海外人事・資材調達業務を経験。その後、語学コーチングスクールPRESENCEにて700名以上の受講生の語学学習をサポート、コーチの育成や中国語コースの立ち上げを経て、語学コーチングスクールthe courage(カレッジ)を設立。